- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小川町
- 広報紙名 : 広報おがわ 令和7年10月号
令和8年4月保育園入園の申込受付を開始します。
また、令和8年度中(5月以降)に育児休業を終えて職場復帰予定の方も、この時期からお申込みいただくことができます。転園を希望する方もこの時期にお申込みください。
申込み:10月1日(水)~11月1日(土)受付:ココットの開館時間内
子育て支援課(ココット(小川町子育て総合センター)内)へ下記を提出
・認定申請書、・入所申込書、・保育の必要性を証明する書類(就労証明等)
必要書類は、保育園案内とあわせて、ココット、町内各保育園で配布中。
保育料:世帯の所得状況等に応じて保育料を決定します。
(0~2歳児クラスの非課税世帯及び3~5歳児クラスは無償※給食は実費)
入園決定:令和8年2月上旬予定(郵送通知)
その他:
・入園決定は、申込順ではありません。
・申込書には、希望する施設を第3希望まで記入してください。
第1希望のみ記入した方を優先的に入所決定することはありません。
・町外の保育園と町内の保育園との併願はできません。
◆保育の必要性
保育園を利用するには、「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。
認定は、保護者の就労時間等に応じ、保育標準時間(最長11時間)と保育短時間(最長8時間)に区分されます。
◆町内の保育園
入園年齢(1歳児以上)は、4月1日時点での満年齢です。
(※1)利用定員は変更となる場合はあります。
(※2)八和田保育園在園でも、土曜保育時は大河保育園の利用となります。
(※3)土曜日保育の終了時間は変更となる場合があります。
(※4)送迎バスは有料です。料金等については保育園に確認してください。

◆延長保育
八和田保育園を除くすべての保育園で「延長保育」を実施しています。
「延長保育」は延長料金が発生します。延長料金は、各園により異なります。詳細は各園に確認してください。
◆保育園見学
大切なお子さんの生活の場となる保育園、入園を希望するお子さんと一緒にぜひ見学に行きましょう。見学は各園にご連絡ください。
問合せ:子育て支援課総合保育担当
