- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年7月号 Vol.783
■お気軽にどうぞ!初心者ウクレレワークショップ
レンタルウクレレがありますので、お気軽にご参加ください。
日時:8月24日(日)午後1時30分~3時30分
場所:地域活動センターウェスト(旧フラットピア川島) 多目的ホール
対象:小学5年生以上
費用:1,000円(高校生以下500円)
申込み:右二次元コード(※本紙参照)よりお申込みください。
問合せ:ウクレレサークルフレンズ
【電話】080-9412-7890(小岩)
■川島ひばりが丘特別支援学校生徒が育てた野菜を販売
川島ひばりが丘特別支援学校の高等部Dグループです。私たちが心を込めて育てた無農薬のおいしい野菜を、初めて販売します。
日時:7月8日(火)午前10時30分~11時30分(雨天決行)
場所:カインズ川島インター店 カフェブリッコ前
苗植えや水やりから包装まで、みんなで力を合わせて取り組んできました。私たちの愛情たっぷりの野菜をぜひお試しください!お待ちしています!
問合せ:県立川島ひばりが丘特別支援学校
【電話】049-297-7753
■国際交流イベント「夏のお楽しみ会」
南シベリアの「トゥヴァ共和国」の伝統楽器と歌唱法を、日本の第一人者である澤田香緒里さんが披露します。日本曲の演奏や伝統楽器体験も予定しています。
※軽食付
日時:8月10日(日)午前11時~午後1時
場所:地域活動センターウェスト(旧フラットピア川島) 研修室、多目的ホール
対象:町内在住・在勤の外国籍の方、ボランティア活動に興味のある方
費用:500円(中学生以下無料)
定員:30人他
主催:NPO法人川島町国際友好プラザ
申込み・問合せ:川島町国際友好プラザ代表 猪鼻(いのはな)
【電話】090-4713-8021
■第3回「ヒロシマの高校生が描いた“原爆の絵”展」
日時:7月29日(火)~8月4日(月) 午前9時~午後5時(最終日は正午まで)
内容:広島市立基町高等学校の生徒と被爆体験証言者との共同制作による「原爆の絵」(昨年、一昨年とは異なる作品)の展示
場所:地域活動センターイースト(旧コミュニティセンター) 1階フロア
費用:無料
問合せ:かわじま九条の会(おりづるの会)
【電話】080-6500-4756(江口)
■第1回 社会福祉チャリティー虹の会発表会
日時:7月13日(日)午前10時(午前9時30分開場)
内容:豪華絢爛花魁道中 舞踊・歌謡ショー・お芝居など
場所:町民会館
■坂戸シネマ俱楽部Vol.7「35年目のラブレター」
心温まる感動の実話。読み書きできない夫と幸せを教えてくれた妻が歩んだ人生。笑福亭鶴瓶、原田知世ほか出演。
上映日時:9月4日(木)
・1回目…午前9時30分
・2回目…午後0時10分
・3回目…午後2時40分
※開場は各上映の30分前。
場所:坂戸市文化会館 ホール
チケット:7月9日(水)午前9時より、窓口、オンライン、電話(午後1時~)でご購入ください。全席自由。
・前売一般…1,000円(税込)
・当日…1,200円(税込)
主催:坂戸市文化会館(指定管理者(株)ケイミックスパブリックビジネス)
問合せ:坂戸市文化会館
【電話】049-282-0100
■自由研究のテーマに!夏休み親子下水道教室
施設見学や水質実験を通じて、下水道について学びましょう。
日時:7月24日(木)
(1)午前9時~12時
(2)午後1時30分~4時30分
内容:下水処理施設見学と水質実験(顕微鏡での微生物観察など)
場所:新河岸川水循環センター(和光市新倉6-1-1 現地集合)
対象・定員:小学生と保護者((1)(2)とも20組40人)
費用:無料
申込み:7月1日(火)~11日(金)の平日にお電話ください。定員になり次第、受付を終了します。
問合せ:埼玉県下水道公社荒川右岸支社 親子下水道教室係
【電話】048-466-2400