くらし 危険です!リチウムイオン電池の取り扱いに注意!
- 1/33
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年8月号 Vol.784
ごみ収集車の火災が町内でも発生!(令和5年3月)
モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使用されている小型の充電式電池(リチウムイオン電池)が、可燃ごみや不燃ごみと一緒に捨てられ、ごみ収集車の中でつぶれて火災になる問題が増加しています。
火災が起こり、ごみ収集車や環境センターの機能が停止すると、ごみを収集できなくなります。必ずルールを守ってごみを出してください。皆さんのご協力をお願いします。
■リチウムイオン電池はどこに使われているの?
リチウムイオン電池の大きな特徴は、充電して繰り返し使えることです。小さくて軽く、たくさんの電気を蓄えられるため、持ち運びに便利な電子機器によく使われています。
例:スマホ、モバイルバッテリー、電子タバコ・加熱式タバコ、ハンディファン、ビデオカメラ など
■このごみはどうやって捨てればいいの?リチウムイオン電池内蔵の小型家電のごみ出し方法
○電池を捨てる時は…
(1)リサイクルマークがあることを確認してください。
(2)金属部分にセロハンテープなどを貼ってください。
■川島町のごみ出しについて
◆[便利]川島町ごみ分別アプリ
ごみ出しカレンダー、ごみ分別方法、出し方などを確認できます。
製品名からごみの種類を調べられます
アプリのインストール:
・iPhone・iOS端末
・Android端末
(※本誌二次元コード参照)
◆ご確認ください お盆期間中のごみの収集・持込み
○ごみ収集
通常どおり収集します。収集日程は、ごみ出しカレンダーまたは、町ホームページをご覧ください。
○ごみの持込み
環境センターへのごみの持込みは、下記のとおり受付します。
なお、お盆期間中は非常に混雑します。ご自宅でごみを分別したうえで、時間に余裕を持ってお越しください。
「○」:受付時間…午前9時~11時30分、午後1時~4時
「△」:受付時間…午前9時~11時30分
「×」:受付なし
◆手間いらずで簡単にリサイクル!ご自宅の不要な小型家電を宅配便で送れます
町では、小型家電リサイクル法認定事業者のリネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、不要になったパソコンや小型家電を宅配便で回収しています。ぜひご利用ください。
料金:パソコン本体(故障していても可)が含まれる場合、1箱分無料
※2箱目や、パソコン本体を含まない場合は、1箱1,848円(税込)。
※無料となる箱のサイズと重さの上限は、3辺合計140センチ・重量20kg以下です。
宅配便回収の流れ:
(1)リネットジャパンリサイクル(株)のホームページから申込みます。
(2)データを消去して、家電を段ボール箱(※)に詰めます。
※…各自でご用意ください。
(3)宅配業者がご希望の日時に回収します。
回収対象品目などの詳細は、リネットジャパンリサイクル(株)のホームページをご覧ください。
問合せ:環境センター
【電話】049-297-5666