くらし 暮らしの情報Life Information[お知らせ](2)

■6⽉20⽇から7⽉19⽇まで「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実施期間です
大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物乱用が深刻な社会問題となっています。
これらの薬物を乱用すると、自分の意志では止めることが難しくなってしまい、自分の体や心をむしばむだけでなく、家族や周りの人々にも大きな影響を与えます。
薬物乱用防止の輪を広げるためには、県民の皆さんの薬物乱用防止に対する正しい理解が必要です。
県では、「彩の国さいたま『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」として薬物乱用防止を呼び掛ける街頭キャンペーン及び薬物乱用防止を目的とする国連支援募金活動を実施します。
正しい知識を身につけ、薬物乱用から自分自身を守りましょう。また、薬物でお困りの方は、ご相談ください。

問合せ:埼玉県坂戸保健所
【電話】283-7815

■⽔道メーターの検針にご協⼒ください
当町では、各ご家庭の水道メーター検針に、委託業者の検針員が2カ月に一度(奇数月の中旬頃)お伺いしています。
正確かつスムーズに検針ができますようご協力をお願いします。
メーターボックスの周囲やボックス内は検針がしやすいよう、荷物等を置かず、きれいにしてください。
メーターボックスの上に車両等がある場合は、移動をお願いすることもありますので、ご協力をお願いします。

問合せ:役場上下水道課
【電話】296-1228

■「8020よい⻭のコンクール」参加者募集
本年も比企郡市歯科医師会主催、比企郡市町村共催・後援のもと、「第26回歯の健康まつり」が開催されます。
当日は、「むし歯予防ポスター展」とあわせて「8020よい歯のコンクール」が開催されます。このコンクールは、80歳になっても自分の歯を20本以上保ち、健やかな生活を楽しもうという『8020運動』の推進を目的に実施するものです。
80歳以上で20本以上歯があり、身体の健康に自信のある方は奮ってご応募ください。
⽇付:6月15日(日)
場所:東松山市保健センター
応募資格:80歳以上で、自分の歯が20本以上あり、開催日に東松山市保健センターにお越しいただける方
応募先:5月23日(金)までに鳩山町保健センターまでご応募ください。

問合せ:町保健センター
【電話】296-2530

■「暑熱順化(しょねつじゅんか)」で熱中症を予防しましょう
「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、体が暑さに慣れることです。体は暑い日が続くと次第に暑さに慣れますが、急に暑くなることのあるこの時期は、体が慣れておらず、熱中症になる危険性が高まります。
暑熱順化が進むと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。本格的に暑くなる前から運動や入浴を通じて汗をかくなど、体を暑さに慣れさせることで、熱中症になりにくい体づくりに繋がります。
暑熱順化には個人差がありますが、数日から2週間程度かかります。
効果的な運動:
〖屋外〗ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど
〖屋内〗筋トレ、ストレッチ、入浴など
注意:個人の体質・体調、その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で行いましょう。水分や塩分を補給して、熱中症に十分注意してください。

問合せ:町保健センター
【電話】296-2530

■6月1日は「⼈権擁護委員の⽇」
人権擁護委員法が施行された6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、全国的な啓発活動を展開しています。
その一環として、町では毎月第3火曜日に人権相談所を設け、人権に関する様々な相談に人権擁護委員が応じます。
人権問題に関連した差別などでお困りの方は、ご相談ください。相談は無料、秘密厳守です。

問合せ:役場総務課
【電話】296-1214

■税⾦のお⽀払いは、便利な⼝座振替で
町税の納付方法については、原則として口座振替をお願いしています。口座振替による納付は、指定した口座から納期ごとに自動的に引き落としして納付する便利な制度です。
納め忘れることがなく、一度手続きをすれば継続して利用できる確実・安全・便利な口座振替をぜひご利用ください。
⼝座振替取扱⾦融機関:埼玉りそな銀行・りそな銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・武蔵野銀行・東和銀行・埼玉縣信用金庫・飯能信用金庫・中央労働金庫・埼玉中央農業協同組合・ゆうちょ銀行
申込⽅法:役場税務会計課窓口または東出張所窓口で申込用紙に必要事項を記入・押印のうえ、提出してください。
※ゆうちょ銀行は、申込用紙を記入後、直接ゆうちょ銀行窓口にご提出ください。

問合せ:役場税務会計課
【電話】296-5892