- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鳩山町
- 広報紙名 : 広報はとやま 令和7年10月号
補助金を活用し、DX推進物価高騰対策事業を実施しました
子育て支援の充実、移住・定住地域活性化も推進
■主要事業のうち、主に100万円以上のものを抜粋掲載。(金額は万円未満四捨五入)
◆主な新規事業
▽総務費
・こどもの居場所づくり⽀援業務委託料 55万円
・鳩っこイングリッシュリトミック教室委託料 41万円
・埼⽟県川越都市圏まちづくり協議会負担⾦ 66万円
・⼦育て世帯移住・定住促進補助⾦ 600万円
▽⺠⽣費
・第2⼦以降特定教育・保育施設等利⽤者負担軽減事業 97万円
▽農林⽔産業費
・特産品開発等業務委託料 20万円
・産地パワーアップ事業補助⾦ 566万円
▽教育費
・町⽴図書館劣化状況調査業務委託料 165万円
・史跡南⽐企窯跡保存活⽤計画策定事業経費 404万円
◆北部地域の活性化を推進する「地方創生」に関する事業
・泉井交流体験エリア管理代⾏料 1,010万円
・上熊井農産物直売所関連費⽤(管理代⾏料・芝⽣等管理業務委託料など) 2,668万円
・鳩⼭町地域公共交通会議負担⾦(町営路線バス運⾏経費) 4,753万円
・ダイオキシン類濃度分析業務委託料 305万円
・埼⽟⻄部クリーンセンター整備地区⼟壌調査業務委託料 44万円
・辻川整備⼯事関連費⽤(⼯事実施設計業務委託料・⽤地買収費) 1,747万円
・町道1号線外道路維持補修業務委託料 73万円
・町道整備関連費⽤(測量設計業務委託料・改良⼯事・⽤地買収費など) 1億198万円
・北部地域活性化基⾦積⽴⾦ 1,001万円
◆DX推進事業
▽Smart HATOYAMA役⽴つ情報発信システム整備委託料 1,074万円
町の情報発信や各種サービスのDX化の推進、利便性向上を目的として、(1)町議会のDX推進、(2)子育てアプリ、(3)空き家バンクサイト、(4)施設予約サイト、(5)デジタル博物館を構築し、サービス向上を図りました。
※なお、(2)~(5)については、国の交付金であるデジタル田園都市国家構想交付金を活用し実施しました。
◆教育費
小・中学校、幼稚園に関する経費、文化事業やスポーツ振興、生涯学習、公民館、図書館などに係る経費です。
・学校等医療的ケア児訪問看護業務委託料 164万円
・ICT⽀援員配置業務委託料 235万円
・外国語指導助⼿配置業務委託料 449万円
・⼩・中学校教職員⽤パソコン機器賃貸借料 440万円
・⻲井⼩スクールバス運⾏経費 98万円
・教科書改定に伴う指導者⽤教科書購⼊経費 1,366万円
・⼦育てのための施設等利⽤給付補助⾦ 851万円
・町⺠体育館・中央公⺠館・⽂化会館指定管理代⾏料 948万円
・放課後⼦ども教室事業経費 271万円
・デジタル図書館電⼦書籍等使⽤料 141万円
・町スポーツ協会補助⾦ 154万円
・学校給⾷⾷材費(町⽀援分) 3,319万円
◆消防費
消火活動、自然災害防除のほか、災害が生じた場合の被害を軽減するために行う活動に係る経費です。
・⻄⼊間広域消防組合負担⾦ 3億1,161万円
・防災⾏政無線設備保守点検委託料 475万円
・防災⾏政無線バッテリー交換業務委託料 125万円
◆⼟⽊費
道路や河川、橋りょう、公園などの整備や維持管理に係る経費です。
・道路台帳整備業務委託料 424万円
・町道管理業務委託料 1,442万円
・町道維持補修業務委託料 1,165万円
・交通安全対策⼯事 384万円
・町道舗装修繕⼯事 1,581万円
・橋りょう整備⼯事負担⾦ 2,554万円
・橋りょう定期点検業務委託料 637万円
・橋りょう⻑寿命化修繕設計業務委託料 605万円
・準⽤河川堤防等除草業務委託料 127万円
・準⽤河川等浚渫⼯事 1,469万円
・第⼆次スクリーニング業務委託料 1,010万円
・⽼朽空き家等除却費等補助⾦ 110万円
・ニュータウン内公園・緑地管理業務委託料 2,358万円
・今宿地区都市公園等植栽管理業務委託料 208万円
・公園施設⼯事 300万円
・第1号調整池内関連費⽤(補修⼯事・堆積⼟撤去⼯事) 311万円
◆物価高騰対策事業として総額2億927万円の事業を実施
町では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による影響を大きく受けている事業者や、生活者に対して支援を行うために、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、町内の自主運行路線を継続している民間路線バス事業者や稲作経営事業者に対する支援、町立小・中学校の学校給食費の無償化などを積極的に実施しました。