くらし よこぜ情報掲示板 お知らせ

■STOPTHE不法電波!
総務省では、6/1~10を「電波利用環境保護周知啓発強化期間」として、電波を正しく利用していただくための周知・啓発活動および不法無線局の取締りを強化します。
電波は暮らしの中で欠かせない大切なものです。電波のルールはみんなで守りましょう。

問合せ:関東総合通信局
・不法無線局による混信・妨害【電話】03-6238-1939
・テレビ・ラジオの受信障害【電話】03-6238-1945

■保育士向けの就職フェアを開催します
○大宮会場
日時:7/21(月・祝)、8/31(日)12:30~16:00
場所ソニックシティビル第1展示場(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
○春日部会場
日時:8/2(土)12:30~16:00
場所:ふれあいキューブ多目的ホール(春日部市南1-1-7)
保育所等のほか放課後児童クラブも出展予定です。詳細は、県および県社会福祉協議会のホームページをご確認ください。

問合せ:埼玉県こども支援課【電話】048-830-3349

■里親入門講座を開催します
里親とは、さまざまな事情により自分の家庭で生活できないこどもをご家庭に迎え入れて育てていただく制度です。里親制度に関する入門講座を開催します。この機会に里親について考えてみませんか。皆さまの参加をお待ちしています。
日時:
・熊谷市熊谷児童相談所
7/1(火)10:00~12:00
・深谷市岡部公民館
9/21(日)13:00~15:00
・加須市愛の泉地域交流スペース
11/8(土)10:00~12:00
・行田市(予定)
R8.3/14(土)13:00~15:00
内容:里親制度について・里親の体験談
参加費:無料
対象:県内在住の方
申込み:愛泉里親支援センターへお電話またはホームページのお申込みフォームからお申込みください。

問合せ:愛泉里親支援センター【電話】0480-63-3108

■小鹿野警察署と秩父警察署の統合方針に関する御意見・御要望の募集結果
お寄せいただいたご意見・ご要望のほか、各種事件・事故の取扱件数等も踏まえて、統合後の警察署の体制や分庁舎等に求められる施設の機能等について検討を行っていきます。
募集期間:1/10(金)~3/31(月)
募集方法:・県警ホームページ内のメールフォーム
・県警本部、各警察署(交番、駐在所を含む)への申出、電話、文書
対象:指定なし
募集結果:
・御意見・御要望の件数 23件
・主な内容
免許更新等の行政窓口業務の継続
事案対応等への懸念・不安
警察署、駐在所等の体制維持・強化

問合せ:
県警本部【電話】048-832-0110
秩父警察署【電話】24-0110

■県介護支援専門員実務研修受講試験のお知らせ
日時:10/12(日)10:00~
場所:県内の大学等(予定)
※試験会場は、受験票に記載されます。
試験案内:
・配布期限6/30(月)
※閉庁日を除く
・配布場所福祉介護課(1階3番窓口)
社会福祉協議会(総合福祉センター内)
受験費用:13,400円(受験手数料12,000円+試験問題作成手数料1,400円)
対象:
・国家資格等を取得後、登録してからの業務が5年かつ900日以上ある方
・施設等において法により必置とされる相談援助業務に従事した期間が5年かつ900日以上ある方
※詳しくは「試験案内」をご覧ください。
申込み:簡易書留による郵送(持込不可)
申込期限:6/30(月)(当日消印有効)

問合せ:埼玉県社会福祉協議会【電話】048-824-3111【FAX】048-822-1449
9:00~17:00(土・日・祝日を除く)

■里山等の森林整備・小規模林業者向け補助事業のご案内
(森林環境譲与税を活用した補助事業)
秩父地域森林林業活性化協議会では、今年度の森林環境譲与税を活用した里山整備や小規模林業者向け補助事業を実施します。詳細は、「森の活人」ホームページをご覧いただくか、協議会事務局(秩父市森づくり課)までお問合せください。

問合せ:秩父地域森林林業活性化協議会(秩父市森づくり課内)【電話】22-2369

■大切な人を自死(自殺)で亡くされた方の「語らいのつどい」
日時:7/14(月)13:30~15:30
場所:秩父保健所
内容:ファシリテーターと共に同じ体験をされた方同士が、安心して語りあう場を提供します。
対象:家族や親戚、友人、職場の同僚など身近な人を自死(自殺)で亡くされご自分から参加を希望する方(事前申込が必要)参加無料

問合せ:秩父保健所【電話】22-3824