広報よこぜ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
新区長さんを紹介します! 町民の皆さまと行政とのパイプ役として活躍される区長および副区長の方々が、4月1日付けで委嘱されましたのでご紹介します。 新区長[敬称略] ●正・副区長会長を新たに選出しました。 4/25(金)に開催された区長会通常総会および消防後援会定期総会で、各区長の互選により会長に浅見隆男氏、副会長に坂本光男氏、浅見幹雄氏が選出されました。 1区 加藤伯及 2区 小泉正二 3区 加藤秀敏 4区 坂本光男 副会...
-
くらし
新23区担当窓口職員を紹介します 町の若手職員の人材育成と地区・区と町との円滑な行政運営を目的とした、23区担当窓口職員が4月1日付けで任命されましたので紹介します。 根古屋: 浅見圭亮 林 朔弥 苅米: 吉澤 匠 髙原理絵 宇根: 新井永遠 加藤美季 中郷: 山﨑有喜 米田勇輝 川東: 引間孝明 小室敬祐 川西: 宮下喬輔 赤岩亮輔 芦ヶ久保: 大岡祐美 宮前 稜 町への要請などは、区長を通して行うこととなります。要請があるとき...
-
くらし
期日前投票立会人を募集します 選挙管理委員会では、町民の皆さまが政治や選挙に関心を高め、より身近に感じていただくため、期日前投票立会人を募集します。 ※投票立会人とは 投票所で投票に立ち会い、選挙が公正かつ確実に行われていることを確認する人のことをいいます。選挙に関する知識は特に必要なく、経験も問いません。 応募要件:町に住民登録があり、選挙権を有する18歳以上の方(選挙の投票日の翌日までに18歳の誕生日を迎える人、高校生可)...
-
くらし
令和6年度の財政事情の公表 令和6年度下半期(10月~3月)の町の一般会計、特別会計および公営企業会計の財政事情をお知らせします。この財政事情の公表は、皆さまに町の財政状況を広く知っていただくため、毎年6月と12月の2回行っています。 今回の公表は、本年3月末日現在の数値です。なお、詳しい内容はホームページでご覧ください。 問合せ:まち経営課(2階8番窓口)【電話】25-0112
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度のご案内 国民年金は、20歳以上であれば学生の方も加入することになっています。 国民年金保険料の納付が経済的に難しい場合、学生の方は、本人の所得が一定額以下であれば、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる方は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(専修年限1年以上である課程)に在学する学生等です。 本人の前年所得が...
-
くらし
第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 戦後80周年にあたり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国としてあらためて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給します。 支給対象者: (1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者等の子 (3)戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹 ※()は順番 (4)上記(1...
-
くらし
議会報告 令和7年第2回横瀬町議会臨時会が、5/9(金)に開催されました。審議結果等は次のとおりです。 ■町長提出議案 問合せ:議会事務局(3階10番窓口) 【電話】25-0119
-
くらし
住宅環境改善及び空き家活用促進補助金 ―住環境の改善や空き家をリフォームしませんか― 補助金 町民の住環境の向上、クリーンエネルギーの普及および空き家の有効活用を促進するため、住宅の改修工事等(リフォーム)や省エネルギー改修を行う方に対し、補助金を交付します。 ※事前申請 ●対象となる住宅は? (1)自己の居住のために使用している一戸建ての住宅および併用住宅 (2)次のような空き家 ・工事完成後1年以内に自らが居住または事業を開始する...
-
子育て
小学生の夏休み児童館開館時間を延長します 児童館の小学生利用は、午後からとなっていますが、学校夏季休業中は朝から利用できるように時間を延長します。午前から利用したい場合は、事前の申込みが必要です。 延長期間:7/22(火)~8/26(火) 利用時間:8:00~17:00(お弁当持参可) 利用対象:小学校1年生~6年生 申込期間:6/23(月)~7/4(金)9:00~17:00(土・日は除く) 申込方法:児童館利用届を申込期間内に提出してく...
-
くらし
危険木伐採等事業費補助金 補助金 生育した森林による日照の阻害や倒木の危険性を除去し、町民の生活環境を改善するため、伐採を行う方に対し、補助金を交付します。 ※事前申請 ●対象となる危険木は? 森林法第2条第1項に規定する森林内にある樹高10m以上で、建造物や公道に被害を与えるおそれのある樹木をいいます。 ●補助金の交付対象者は? 危険木が存する土地を所有している方が対象になります。 ●補助対象経費は? 森林組合や林業事業...
-
くらし
マイナ保険証の準備はできていますか? いまのうちに確認しましょう! お手元の国民健康保険証の有効期限をご確認ください。健康保険証の有効期限が切れたあとは、マイナ保険証または資格確認書で医療機関・薬局で受付をしてください。 なお、これまで通り国民健康保険の加入や脱退の届出は必要です。自動で切り替わることはありませんので、必ず届出をお願いします。 詳細・ご不明点等は、厚生労働省ホームページをご覧いただくか、町民課までお問合せください。 問合せ:町民課(1階1番窓口)【...
-
子育て
児童館 学校夏季休業中のスタッフ募集 学校夏季休業中に一緒に働ける職員を募集します。 任用期間:7/22(火)~8/26(火) 募集人員:3名程度 勤務形態:平日8:00~18:00のうち1日4時間程度 仕事内容:児童館および学童保育室における児童の保育・清掃等 勤務場所:児童館 申込方法:会計年度任用職員採用申込書を提出(自書。所定の位置に写真を貼付。写真は上半身脱帽正面向き、3か月以内に撮影したものでサイズは縦4cm×横3cm) ...
-
健康
介護・ 福祉 ■家族介護者支援手当制度について 在宅で家族を介護している方の経済的な負担軽減と、介護を受けている方の福祉の向上を目的に、家族介護者支援手当を支給しています。 対象者: 介護を受けている方が次の要件のすべてに当てはまる場合に、同一世帯の主な家族介護者に手当を支給します。 (1)要介護4または要介護5の認定を受けていること。 (2)介護保険施設等に入所をしていないこと。 (3)町に1年以上継続して居...
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術推進事業補助金 補助金 飼い主のいない猫の繁殖の抑制をはかり、地域の良好な生活環境を促進するため、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさせた場合、補助金を交付します。 ※事前申請 ●飼い主のいない猫とは? 町内に生息し、所有者または飼い主がいないことが明らかである猫。 ●補助金の交付対象者は? ・町内に住所を有する個人 ・町内に事業や活動の拠点を置いている団体 ・自治会 ●補助対象経費は? 秩父郡市内の動物病院...
-
くらし
協力隊の活動報告 地域おこし協力隊の新メンバーを紹介します! 市川高詩(いちかわたかし)さん 初めまして。「シカオ」こと市川高詩と申します。 横瀬町の皆さまの温かさ、活気、そして武甲山の魅力に惹かれて、東京都青梅市からやってまいりました。 専門分野はアウトドアガイド。登山、自転車、その他自然活動全般を得意としています。また、世界を跨ぐ冒険をしていまして、世界自転車一周旅、七大陸最高峰の登山に打ち込んできました。2年...
-
くらし
第74回 みんなで一緒に手話を学ぼう 協力:ちちぶ広域聴覚障害者協会 [一昨日から体調が悪いです] 顔脇に立てた右手人差し指と中指を後ろに向けて倒します。 ↓ 右の手のひらで体を円く撫でます。指を上に向けた両手を胸の前で ↓ すぼめながら指の背をつけます。 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
その他
町長のちょこっとひとこと 横瀬町長 富田 能成(よしなり) ■秩父広域市町村圏組合 新たに 秩父広域市町村圏組合は、秩父地域の1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)が共同で運営する一部事務組合です。昭和45年(1970年)に設立され、ゴミ処理、火葬、消防、水道、し尿処理など、私たちの暮らしに欠かせない重要なインフラ(生活基盤)を支えている組織です。 当組合には1市4町の5人の首長で組織された理事会があります...
-
くらし
くらしの110番 コインパーキング 想定した金額よりも高額な請求をされた! 時間単位料金で気軽に利用できるコインパーキングですが、看板の表示により駐車料金の計算の仕方を誤解したり、特別料金の注意書きに気付かず、想定よりも高額な請求を受けたという相談が寄せられています。 業界団体でもガイドラインを策定し、表示や運用に関するトラブルの未然防止に取り組んでいますが、消費者にとって分かりにくい、誤解を招きやすい看板表記や注...
-
くらし
ようこそ! なんでも相談室へ 今月の「気になる言葉」:ユニバーサルデザイン 「ユニバーサルデザイン」とは、年齢、性別、文化の違い、障がいの有無にかかわらず、誰にとってもわかりやすく、使いやすい設計のことで、誰もが暮らしやすい社会となるよう、まちや建物、もの、しくみ、サービスなどを提供していこうとする考え方のことです。 ユニバーサルデザインには、公平性、自由度、単純性、明確さ、安全性、体への負担の少なさ、空間性といった七つの原則...
-
子育て
教科書展示会のお知らせ 教科書展示会では、検定に合格して採択の対象となった教科書の見本が閲覧できます。 日時:6/13(金)~26(木)10:00~17:00 ※土・日曜日は15:00まで 会場:秩父市歴史文化伝承館 2階会議室・調理室・談話室 問合せ:教育委員会(町民会館内)【電話】26-5676