- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県横瀬町
- 広報紙名 : 広報よこぜ 令和7年7月号
■7月は虐待ゼロ推進月間です!
虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、「埼玉県虐待通報ダイヤル#7171」に電話してください。(IP電話をご利用の方、都県境にお住まいの方などは【電話】048-762-7533へ)
★詳細は県ホームページをご覧ください。
■「サマージャンボ宝くじ」と「サマージャンボミニ」同時発売
発売期間:7/11(金)~8/11(月・祝)
価格:各1枚300円
抽選日:8/21(木)
○サマージャンボ宝くじ
1等:5億円×23本 前後賞各:1億円×46本
(当せん本数は発売総額690億円・23ユニットの場合)
○サマージャンボミニ
1等:3,000万円×70本 前後賞各:1,000万円×140本
(当せん本数は発売総額210億円・7ユニットの場合)
※お求めは県内の宝くじ売り場で(県内の売場で購入された宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます)。
問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会【電話】048-822-5004
■新生児用チャイルドシート貸出し開始
貸出期間:おおむね1週間~最大10日間
必要書類:
・運転免許証
・交通安全協会会員証
問合せ:秩父地方交通安全協会(秩父警察署内)【電話】23-7044
■夏の食中毒にご用心
気温・湿度が高くなるこれからの季節は、細菌が増えやすく、食中毒のリスクが高まります。
みんなで食中毒を予防しましょう。
●食中毒予防の3原則
(1)食中毒菌を付けない
食材や手、魚や肉を扱った後のまな板や包丁もこまめに洗う。
生野菜にも食中毒菌が付いていることがあります。
(2)食中毒菌を増やさない
調理したらすぐに食べる。
テイクアウト・デリバリーした食品もすぐに食べましょう。
(3)食中毒菌をやっつける
食品は中心部まで十分加熱する。
問合せ:秩父保健所【電話】22-3824
■家族による家族学習会
日時:8/23(土)(第1回)13:30~16:30(全5回)
場所:秩父市上町街かどギャラリー
内容:秩父郡市精神保健福祉会は、統合失調症などの精神疾患を持つ方を家族に持つ人々の会です。
初めてこの病気と出会った驚きととまどいと絶望感は、体験した者にしか分からないものがあります。同じような体験をした者同士が出会い、テキストを使って学びあい、支え合いながら、何よりも辛い思いをしている当事者を支えるため、また自分自身が楽しく生きるために、家族のための講座を開きます。
とにかく不安でしかたがない、病気のことをもっと知りたい、当事者とどう関わればよいのか困っている、他の人たちはどんな風に暮らしているのか知りたいなど、さまざまな思いを抱えているご家族の皆さま、どうぞご参加ください(参加無料)。
問合せ:秩父郡市精神保健福祉会(心和会)【電話】090-7016-5673(山﨑)
■法務局からのおしらせ
令和6年4月1日から相続登記の義務化が始まりました。相続人は、不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をすることが法律上の義務になりました。
相続が発生した場合、一般的には、相続人全員で遺産分割協議を行うことになりますが、遺言書を残すことにより遺産分割協議をすることなく相続登記をスムーズに行うことができます。
自筆証書遺言書に興味のある方は法務局までご連絡ください。
問合せ:さいたま地方法務局秩父支局【電話】22-0827