広報よこぜ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税について 国民健康保険税は、国民健康保険に加入している皆さまが納める掛け金(税金)です。 加入者の皆さまが病気やけがをしたときの医療費、後期高齢者医療制度を支えるための費用、介護が必要になったときの介護費用にあてられる大切な財源となります。 ■税率改定および賦課方式変更の実施について 平成30年度から国民健康保険の広域化により、県の運営方針に基づく標準税率を目標とし、また、保険税収の不足(赤字)分を一般会計...
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請について ■令和7年度分の国民年金保険料免除申請等の受付が、7/1(火)から始まります 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合に、保険料の納付が免除となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」の申請ができます。 失業等を理由として申請するときは、証明書類(雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票等のコピー)の添付が必要です。 申請対象期間:令和7年7月~令和8年6月分 ...
-
くらし
国勢調査にご協力を 総務省では、令和7年10月1日現在で、日本国内にお住まいのすべての方を対象とした国勢調査を実施します。国や自治体の重要な施策に必要な統計を作成する、国の最も大切な調査です。ご協力をお願いします。 ■回答方法 国勢調査は、まず調査員がご自宅を訪問し、書類を配布します。回答は以下のいずれかの方法でお願いします。 ・インターネット回答(おすすめ!) ・郵送提出 ・調査員への提出 ○簡単・便利なインターネ...
-
くらし
令和7年度の介護保険料・後期高齢者医療保険料について ●保険料の納付について 介護保険料および後期高齢者医療保険料について、令和7年度の保険料額決定通知書を7月にそれぞれ送付します。この保険料額は、令和6年中(令和6年1月~12月まで)の収入および所得の状況にもとづいて決定されます。納期限までのお支払いをお願いします。 ●保険料の納め方 ・特別徴収…年金から保険料が差し引かれます。 ・普通徴収…納付書(または口座振替)で納付します。 保険料は、特別徴...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険の資格確認書等について 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に伴い、従来の保険証は令和6年12月2日に新規発行を終了しました。これに伴い、今年度の一斉更新では、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。 ●国民健康保険 マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付します。 「資格情報のお知らせ」が届いた方は、マイナ保険証...
-
くらし
戸籍に記載されるフリガナが通知されます! 5/26(月)に施行された改正戸籍法により、本籍地市区町村から原則筆頭者宛てに、戸籍に記載される予定のフリガナを通知することとなりました。 本籍地市区町村から通知書が届きましたら、通知書に記載されている氏名のフリガナに誤りがないか、必ずご確認をお願いします。 ●通知書発送予定日 ・当町に本籍がある場合…7/15(火)頃を予定 ・当町以外に本籍がある場合…市区町村により異なります。詳しくは、本籍地市...
-
くらし
令和8年度 採用職員を募集します ●第1次試験【教養試験(高卒程度)・適性検査】 日時:9/21(日)9:30~ 場所:横瀬町役場 ●第2次試験【作文試験・面接試験】 1次試験の合格者に通知します。 日時:10月下旬予定 場所:横瀬町役場 ●職種・採用予定人員・受験資格・職務内容 ●受付期間および時間 7/2(水)~8/4(月)8:30~17:15(土・日曜日、祝日を除く) ●応募方法 採用試験申込書ほか必要書類を総務課窓口へ持参...
-
くらし
議会報告 令和7年第3回横瀬町議会定例会が、6/10(火)、11(水)に開催されました。審議結果等は次のとおりです。 ■町長提出議案 問合せ:議会事務局(3階10番窓口)【電話】25-0119
-
くらし
7月は 社会を明るくする運動」強調月間・再発防止啓発月間です ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動で、今年で75回目を迎えます。 取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。 しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域...
-
くらし
町長と語る会(地域版町政懇談会)を開催します! 下記の日程で町長と直接「対話」する会を開催します。 困りごとや町へ期待することなどについて、直接町長とお話ししませんか。お住まいの地区でなくても参加可能です。皆さまのご参加をお待ちしています。 問合せ:まち経営課(2階8番窓口) 【電話】25-0112
-
イベント
「第48回よこぜまつり」の出店・ボランティアスタッフ募集 日時:10/26(日)9:00~15:30頃 場所:町民会館駐車場および周辺 ○出店団体の募集 場所:町民会館駐車場 対象:会場内で販売等を行いたい団体または個人の方 申込方法:住所・氏名・年齢・電話番号等を電話・FAXまたはEメールでご連絡ください。 申込締切:7/22(火) ※現在、企画段階のため、応募多数の場合などにより出店できない場合もございますので、ご了承ください。 ○ボランティアスタッ...
-
イベント
二十歳のつどいの開催および実行委員会スタッフ募集 町では、次の日程で二十歳のつどいを開催します。対象となる方には11月中旬頃に通知します。 また、対象となる方の中から、実行委員会スタッフとして式典運営の手伝いをしていただける方を募集します。 新しい門出の思い出に、自分たちの式典を運営してみませんか。お誘い合わせの上、ぜひご応募ください。 ●二十歳のつどいの日程 日時:R8.1/11(日)受付9:30開式10:00 会場:町民会館ホール 対象:平成...
-
イベント
「25歳のつどい」実行委員を募集します! 成人式から時間が経ち、歳月とともに少しずつ稀薄になっている地元への意識・同年代とのつながりを再構築し、町への愛着を深めてもらうため、町では「25歳のつどい(旧称:25歳の成人式)」を開催しています。 10回目の開催となる今回も、対象となる方の中から、イベントの企画・運営を行っていただく実行委員を募集します。お誘い合わせの上、ぜひお申込みください。 対象:平成12年4月2日~平成13年4月1日までに...
-
くらし
介護・ 福祉 ■災害時の「もしも」に備える避難行動要支援者支援制度 ○避難行動要支援者支援制度とは 災害発生時等に特に支援を必要とする方(避難行動要支援者)の、名簿をあらかじめ作成(登録)し、避難支援等関係者(消防署や自主防災組織、社会福祉協議会など)と情報共有することで、災害発生時等の安否確認や避難支援に活用する制度です。 登録を希望する方は、申請書に必要事項を記載し、町へ提出します。申請書の提出にあたっては...
-
くらし
第75回 みんなで一緒に手話を学ぼう 協力:ちちぶ広域 聴覚障害者協会 [病院へ行きましょう] そろえて伸ばした右手の人差し指と中指を、左手首に当てます。 ↓ 向かい合わせた両手のひらを同時に上げた後、手のひらを下にして中央で付けます。 ↓ 両手の人差し指を前に向け、左右から引き寄せて中央で合わせ、そのまま前に出します。 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
くらし
町民会館の休館日変更のお知らせ 7/1(火)より、町民会館の休館日が次のとおり変更となりますので、お知らせします。 変更前:月曜日、祝日、年末年始(12/28~1/4) ⬇ 変更後:年末年始(12/28~1/4) 問合せ:教育委員会(町民会館内)【電話】26-5676
-
くらし
エリア898の休館日変更の お知らせ 7/1(火)より、エリア898の休館日が次のとおり変更となりますので、お知らせします。 変更前 火・水曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3) ⬇ 変更後 年末年始(12/29~1/3) ※利用時間は変更ありません(10:00~18:00) 問合せ:まち経営課(2階8番窓口)【電話】25-0112
-
その他
町長のちょこっとひとこと 横瀬町長 富田能成(よしなり) 第75回全国植樹祭埼玉2025 天皇陛下から、直接お言葉を賜りました 去る5月25日(日)、秩父ミューズパークを主会場に「第75回全国植樹祭」が、天皇陛下のご臨席を仰ぎ、盛大に開催されました。天候にも恵まれ、美しい秩父の山並みをお客さまにご覧いただけたこと、運営もスムーズで大きな事故や混乱も無かったこと、そして、大会を通じて埼玉県が打ち出していた「活樹(=かつじゅ。...
-
その他
協力隊の活動報告 地域おこし協力隊の新メンバーを紹介します! ■橋本佳宜(はしもとよしのぶ)さん はじめまして!6月より地域おこし協力隊として株式会社ENgaWAに所属することになりました橋本佳宜と申します。 出身は福岡県なのですが、秩父で働いていたことがあります。秩父地域を離れた後も複数回引っ越しをしてきましたが、秩父地域が恋しくなってしまい戻ってまいりました。 今後の協力隊の活動を通して、横瀬町のことをもっと多...
-
くらし
よこらぼ採択事業 令和7年度第1回審査会(5/30)答申に基づき1件採択となりました。