くらし 高額療養費について(後期高齢者)

後期高齢者医療制度に加入されている方(主に75歳以上の方)は、1~3割の負担割合とは別に、1カ月あたりの医療費が高くなりすぎないよう、所得に応じた限度額が決められています。同じ月に複数の医療機関にかかった場合などで、自己負担した医療費の月額が限度額を超えた場合、限度額を超えた分が払い戻されます。対象となる方には、町から申請書を郵送します。なお、申請書は一度提出していただければ、今後対象となった時に再度提出していただく必要はありません。※他の医療保険にも同様の制度がありますが、しくみが若干異なりますので、ご注意ください。

■医療機関窓口での限度額の確認について
入院で医療費が高額になるときなどに、限度額を超えて自己負担をせずに済むよう、所得に応じた区分によって、資格確認書にご自身の負担区分を追記できる場合があります。本人確認ができる書類を持って役場窓口までお越しください。(ご自身が対象となるかどうかは、お電話での問合せにはお答えできません)なお、マイナ保険証を利用すれば、これらの手続きをすることなく、限度額を超えて医療費を支払う必要がなくなります。マイナ保険証をぜひご利用ください。

問合せ:町民課給付担当
【電話】66・3111(内線123)