- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県長瀞町
- 広報紙名 : 広報ながとろ 令和7年7月号
■『文芸ながとろ』作品募集
長瀞町文化団体連合会では、『文芸ながとろ』の発行にあたり、下記のとおり作品を募集します。
募集作品:詩1編(25行以内)、短歌(10首以内)、俳句・川柳(10句以内)、随筆・評論・民話等(1,200字程度)
応募資格:町内在住・在勤者
応募方法:400字詰め原稿用紙を使用し(欄外に住所・氏名・年齢・電話番号を記入してください。)、下記提出先に持参又は郵送してください。
応募期限:8月28日(木)
その他:作品は、返却しません。
提出先・問合せ:〒369-1302長瀞町大字野上下郷3312中央公民館内文化団体連合会事務局
【電話】66・1800
■交通遺児等援護一時金のご案内
▽交通事故被害者のご家族への援護金について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交通遺児等を対象に、援護一時金を給付しています。
※「交通遺児等」とは、交通事故(陸海空全ての交通機関の運行により生じた事故)により、死亡又は重い障害を負った保護者に養育されている18歳以下の子供をいいます。
給付対象者:埼玉県内に在住する令和6年4月1日以降に交通遺児等となった者(交通遺児等になった日現在18歳以下)
給付額:子供1人につき10万円(1回のみ)
給付時期:令和7年11月又は令和8年5月
提出期限:
・令和7年11月給付分…令和7年8月29日(金)まで
・令和8年5月給付分…令和8年2月27日(金)まで
申請書類:各市町村、学校等で配布します。
提出先:下記に郵送又は御持参ください。
みずほ信託銀行浦和支店〒330-0063さいたま市浦和区高砂2-12-10
【電話】048・822・0191
問合せ:
県交通安全対策協議会【電話】048・825・2011
県県民生活部防犯・交通安全課【電話】048・830・2955
■新生児用チャイルドシート貸出し開始
貸出期間:概ね一週間から最大10日間
必要書類:
・運転免許証
・交通安全協会会員証
問合せ:秩父地方交通安全協会(秩父警察署内)
【電話】23・7044
■介護保険料「納入通知書」「特別徴収開始通知書」発送のお知らせ
65歳以上の方のうち、納付書で介護保険料を納付していただく方へ、令和7年度分の納入通知書を発送します。
また、年金からの天引きにより介護保険料を納付していただく方には、令和7年度分の特別徴収開始通知書を7月下旬に発送する予定です。
介護保険制度は助け合いの制度です。被保険者の皆さんにご負担いただく介護保険料は、制度運営の大切な役割を担っています。介護保険料の納付にご理解とご協力をお願いします。
▽納付書による納付(普通徴収)
年金額が年額18万円未満の方や、老齢福祉年金を受給している方が対象です。
▽年金からの天引き(特別徴収)
年額18万円以上の老齢(退職)年金・障害年金・遺族年金を受給している方が対象です。
問合せ:福祉介護課介護包括ケア担当
【電話】66・3111(内線143)