- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年1月号
◆年末年始は早めの受診や相談をこころがけましょう!
年末年始は医療機関も休日診療体制になります。お子さんは体調を崩しやすいので、体調管理に気をつけ、体調に不安があれば早めの受診や相談をこころがけましょう。
◇~受診の判断に迷ったら~
▽インターネットによる救急相談
・全国版救急受診アプリ「Q助」
該当する症状等を画面上で選択していくと、緊急度に応じた対応がわかります。
・埼玉県AI救急相談
急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、チャット形式で気軽に相談が可能です。
▽電話による相談
・子ども医療電話相談(埼玉県:24時間365日対応)
子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷ったときに、小児科医師・看護師に相談できます。
【電話】#8000
又は
【電話】048-833-7911
・いつでも電話健康相談(24時間365日対応)
気軽な電話健康相談や医療機関の情報提供を行います。
※小鹿野町民のみ利用できます。
【電話】0120-554-245
※本紙P21の休日急患当番医の情報もご活用ください。
◇上手な医療のかかり方~適正受診~
適正受診とは、症状に応じて医療機関を使い分けるなどの皆さんの取り組みで、医療機関の受け入れ体制を整え、「本当に必要な人が必要な時に医療を受けられるようにする」ものです。「できるだけ医療機関にかからないようにする」ものではなく、誰もが安心して医療を受けられる体制を守るために、症状や時間帯に合わせて、適正に医療機関を受診することを心がけましょう。
◇適正な受診のポイント
(1)症状にあった医療機関を受診しましょう
(2)できる限り平日や日中に受診しましょう
(3)かかりつけ医をもちましょう
◆産後ママのストレッチ教室《予約制》
日時:1月15日(水)10:20~12:00
場所:子育て支援センター
内容:肩こり解消ストレッチ、腰のゆがみ引き締め体操の実践、個別相談等
講師:なごみ整体院 あん摩・マッサージ・指圧師 鎌田昌子氏
対象:産後5か月までの母親
定員:6人
申込み:1月10日(金)までにお申し込みください。
◆ほっとハグくむ…ママサロン
一人一人その人の状態に合った育児アドバイスや母乳相談が受けられます。各市町を定期的に巡回しています。どうぞお気軽にご相談ください。
日時・場所:
・1月8日(水)小鹿野町子育て支援センター
・1月10日(金)、24日(金)秩父市子育て支援センター(下郷児童館内)
・1月15日(水)、29日(水) 横瀬児童館
※29日午後はマタニティー教室(沐浴の仕方や赤ちゃんのお世話体験等)を予約制で行います。
時間:10:00~12:00、13:00~15:00
※来所順で行います。
対象:妊婦、産婦、子育て中の人
内容:助産師からの育児アドバイスや母乳相談
◆子育てこころの相談《予約制》
子どもの成長とともに、どう対応したらよいかなど子育てで悩んでしまうことはないでしょうか?子育てしている人(父母・祖父母等)を対象とした子育て相談です。お子さん連れでも参加できます。
日時:1月21日(火)9:30~11:30
場所:けんこう交流館
内容:訪問やオンラインでの相談も可能です。
講師:臨床心理士 安出香織先生
申込み:1月17日(金)までにお申し込みください。
◆子どもの遊び場プレーパークで遊ぼう
みどりの村・村の広場で楽しい遊びがいっぱいのプレーパークを開催します。参加時間は自由です。ぜひ、ご参加ください。
日時:1月26日(日)10:00~14:00
場所:みどりの村・村の広場
◇参加の際の注意事項
・参加費無料で誰でも遊べます。
・タオルを持って汚れてもいい服と靴でご参加ください。
・飲み物はお持ちください。
・昼食を食べる場合は昼食をお持ちください。
・発熱等で体調が悪い人は参加をご遠慮ください。
◇母子手帳アプリ「ほっと子育ておがニャプリ」
母子手帳機能のアプリで、町の子育て情報の発信もしています。ご利用ください。
◇母子モ(ボシモ)を無料ダウンロード!
・「母子モ」で検索
申込み・問合せ:こども課(ほっとママステーション)
【電話】75-4101