くらし インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)

■小鹿野町消防団特別点検
町長が点検者となり消防団員の職務遂行に必要な規律や機械器具の取り扱いについて点検を行います。消防活動に万全を期するとともに消防団員自身の意識向上を図ります。
日時:11月9日(日)8:00~
場所:小鹿野中学校校庭
内容:部隊点検、機械器具点検、ポンプ操法、放水点検、分列行進、表彰式・講評

◇「あなたの力を消防団に」消防団員募集!!
消防団では一緒に活動していただける団員を募集しています。
町内に在住・在勤する18歳以上の人なら誰でも入団できます。
※性別や職業は問いません。

申込み:小鹿野町役場総務課
【電話】75-1221

■「こども家庭センター(ほっとママステーション)」がスタートしました
こども家庭センターは子育て世代包括支援センター(母子保健)と、こども家庭総合支援拠点(児童福祉)の2つの機能を一体化し、すべての妊産婦とお子さん、その家庭を対象としたワンストップの総合相談窓口です。また、妊産婦さんやご家族の状況にあわせて、保健師・助産師等が継続的にサポートします。一人で悩まず、ぜひご活用ください♪
地域での子育てサポートなど、こども家庭センターが中核となり支援の輪を広げ、町民が安心して出産、子育てができるような町を目指します。主な業務は、下記のとおりです。
・妊娠期からの切れ目のない相談支援(母子手帳交付時・妊娠後期ファミリー面談、新生児訪問、子育てファミリー面談など)
・妊娠・出産・子育てに関する各種の相談に応じた必要な情報・助言・保健指導の実施
・妊産婦、こどもやその家庭のニーズ等に沿ったサポートプランの作成と支援
・保健・医療又は福祉の関係機関との連絡調整

問合せ:こども課(ほっとママステーション)
【電話】75-4101

■新規学卒者等へ就職奨励金を交付します
町では、令和6年4月1日以降に就職した新規学卒者・若年移住者へ奨励金を交付します。

交付対象者:小鹿野町内に住民登録のある新規学卒者及び小鹿野町外から小鹿野町に転入し、当該転入をした日以後1年以内に企業に正規雇用された人で満40歳以下の人
申請期間:雇用継続期間が6ヵ月を経過した日から6ヵ月以内
申請に必要な書類:
(1)交付申請書
(2)誓約・承諾書
(3)住民票の写し
(4)保険証の写し
(5)卒業証明書の写し(新規学卒者)
(6)市区町村民税の滞納のない証明
※詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、産業振興課へお問い合わせください。

問合せ:産業振興課
【電話】75-5061

■令和8年小鹿野町二十歳の集いの開催について
町では二十歳を迎える若者たちの前途を祝福し、次の通り式典を開催します。
日時:令和8年1月11日(日)開式10:30(受付10:00~)
会場:小鹿野文化センター
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日までに生まれた住民票登録者及び転出者で小鹿野中学校卒業者。なお、次に該当する人は届出により参加できます。
(1)令和7年10月31日以降の転入者
(2)町外在住者で家族が町内に居住し、本人が当町出身者
※対象者には、案内状を11月中旬に送付します。案内状が届いていない場合など、不明な点がありましたらお問い合わせください。

問合せ:小鹿野文化センター・生涯学習課
【電話】75-0063