健康 健康ひろば(2)

■ご参加ください!よりい健康体操サポーター養成講座(全2回)
町では、地域で自主的に体操活動をしている方を応援するため、よりい健康体操サポーター養成講座を開催します。サポーターの皆さんは、各地区の自主体操活動の場で「ふるさと健康体操」や「ラジオ体操・みんなの体操」を広げていただくなど、健康づくりの担い手として活躍しています。今回は、NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員による指導も併せて実施します。これから地域で自主体操活動に取り組みたい方、ラジオ体操等を学びたい方はぜひご参加ください。
▽第1回
日時:12月18日(水) 午後1時30分~3時30分(受付1時~)
講師:NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員・原川愛氏(NHKテレビ・ラジオ体操元アシスタント)
▽第2回
日時:12月24日(火) 午後1時30分~3時30分(受付1時~)
講師:町保健師共通
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)
対象:ふるさと健康体操やラジオ体操・みんなの体操による健康づくり事業に関心がある町民の方
※2回とも参加できる方
定員:30人(申込順)
持ち物:体操ができる服装、上履き(かかとのあるもの、スリッパ不可)、水分補給できるもの
費用:無料
申し込み:11月18日(月) 午前9時〜12月13日(金)正午に、電子申請・届出サービス、または健康づくり課へ電話でお申し込みください。

問合せ:健康づくり課
【電話】581-2121(内線213・216)

■がん検診の結果、そのままにしていませんか?「要精密検査」と判定されたら必ず精密検査を受けましょう
がん検診を受診して「要精密検査」という結果が届くと、不安に感じる方が多いと思います。精密検査は、治療が必要かどうかを確認するために、より詳しい検査が必要ということです。実際、精密検査対象者の大半の方が「がん」ではなく、がんと診断された方は少数です(下表参照)。
「怖いから」「症状がないから」といった理由で精密検査を受けないと、見つかるはずのがんや病気を見落としてしまいます。がんは大きくなるのに時間がかかりますので、自覚症状がない場合は早期がんのことが多く、治る可能性が高くなります。
後悔しないためにも「要精密検査」と判定されたら必ず医療機関を受診しましょう。

▽寄居町が実施したがん検診結果(令和5年度)(単位:人)

がんを早く見つけることが、がんに負けない方法です。

問合せ:健康づくり課
【電話】581-2121(内線213・214)

■「YORII KENKO(よりいけんこー)弁当」12月分の販売について
日時:12月25日(水) 午前11時~11時30分
販売場所:役場1階ロビー(健康チェックコーナー横)
販売する弁当:「弁当B」たっぷり野菜と豆腐ハンバーグ
販売数:30食
価格:550円(税込み)
購入できる方:町民の方
購入方法:電子申請・届出サービス、または健康づくり課へ電話で予約し、役場1階ロビー(健康チェックコーナー横)で購入してください。
※購入は1人2個まで
予約受付期間:12月4日(水) 午前9時~20日(金)正午
その他:
・食物アレルギーの対応は行っていませんので、ご了承ください。
・食事指導・食事療法を受けている方は、主治医にご確認のうえ、お申し込みください。

問合せ:健康づくり課
【電話】581-2121(内線213・216)