- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和6年11月号
みんな健康!元気・いきいき寄居町!
■今月のワンポイントアドバイス
お酒と上手に付き合って健康的に過ごしましょう!
▽11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です!
飲酒は、ストレス解消等につながる一方で高血圧、脂質異常症、糖尿病等の生活習慣病の発症リスクを上昇させます。また、本人の健康問題だけでなく、暴力や飲酒運転など重大な社会問題を生じさせる危険性があります。このようなアルコールに関係した問題のすべてを「アルコール関連問題」といいます。
「自分はお酒に強いから大丈夫」と過信せず、飲酒量を見直し、お酒と上手に付き合い健康的に過ごしましょう。
▽知っていますか?飲酒の適正量
飲酒の適正量は、1日平均純アルコールで20g程度です。一般的に女性や高齢者は、成人男性に比べてアルコール分解速度が遅いため、下表の半量程度とされています。
◎純アルコール20gの量
※チューハイはアルコール度数に注意しましょう。アルコール度数9%のものは1缶(350ml)で純アルコール25gです。
▽お酒を飲むときの3つのポイント
(1)週2日の休肝日をつくり肝臓を休めましょう
肝臓は、寝ている間もアルコールを分解しようと働いています。肝臓を毎日連続して酷使するとさまざまな障害が出てきます。休肝日は「2~3日飲んで1日休む」というように設けるとよいでしょう。
(2)寝る3時間前までに飲み終え寝酒はやめましょう
寝酒は眠りを浅くし睡眠の質を悪化させます。アルコールを飲んですぐに眠ると熟睡できません。寝る3時間前までに飲み終えましょう。
(3)おつまみは揚げものばかりに偏らず野菜もしっかり取りましょう
油分の摂取が多いと生活習慣病の発症リスクを高めます。
■12月の保健事業
※感染症対策のため、受付の際に当日の体調確認を行います。また、終了後は速やかにお帰りください。
▽乳幼児健康診査等
受付時間:通知でお知らせします。
◎1歳6カ月児健康相談
日時:17日(火)
場所:役場7階健診室
対象:令和5年4月生 令和5年5月生
◎3歳児健康診査
日時:12日(木)
場所:役場7階健診室
対象:令和3年6月生
持ち物:母子健康手帳、役場からの通知、お子さんの歯ブラシ、3歳児は尿の入ったビニール袋
※変更になる場合は対象者に連絡します。
▽ひよこ教室(離乳食教室)(要事前予約)
定員:6組
日時:6日(金)
時間:13:30~15:30
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)
対象:3~5カ月児のお子さんとその保護者
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル(必要に応じてミルク、抱っこひも)
▽乳幼児健康相談(要事前予約)
日時:25日(水)
時間:9:30~11:00
場所:役場7階健診室
対象:乳幼児とその保護者
持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚
※ママ・パパの健康相談も同時実施しています。ぜひご参加ください。
▽ふるさと健康体操 生活習慣病予防軽運動教室
日時:5、19日(各木曜日)
時間:10:00~11:00
場所:勤労福祉センター(よりい会館)3階スポーツレクリエーション室
日時:9、23日(各月曜日)
時間:13:30~14:30
場所:男衾コミュニティセンター多目的ホール
持ち物:運動しやすい服装、水分補給できるもの、上履き、マスク
※全日、自主活動日となります。
※休憩時間等、近距離での会話時はマスクの着用が推奨されます。
▽健診結果相談会(要事前予約)
日時:20日(金)
時間:(1)13:30~13:45 (2)14:30~14:45
場所:役場7階研修・相談室
対象:令和6年度に町の健康診査・がん検診を受診された方
持ち物:健診結果通知、健康手帳(お持ちの方)
▽こころの健康相談(要事前予約)
日時:25日(水)
時間:13:30~14:30
場所:役場2階健康づくり課
対象:こころの健康について悩みをお持ちの方、その家族および関係者
問合せ:健康づくり課
【電話】581-2121(内線211・212)