広報よりい 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】成長の第2ステージへ!!~令和5年度の決算を報告します~(1)
令和5年度の町の各会計の決算が、町議会9月定例会で認定されました。皆さんから納めていただいた税金等がどのように使われたのか、町の決算状況についてお知らせします。 ■寄居町の財政を知ろう 一般会計 一般会計は、私たちの暮らしに欠かすことのできない福祉や教育、防災、生活環境などに係るお金の収支です。 ▽歳入決算額 142億8,191万1千円(前年比
5億3,011万2千円) ◎歳入のポイント「町税は歴…
-
くらし
【特集】成長の第2ステージへ!!~令和5年度の決算を報告します~(2)
■特別会計と企業会計の決算 ▽特別会計 一般会計から分離して別に収支経理を行う会計 ▽企業会計 独立採算制を採る事業の会計 ■町の健全化判断比率等 財政情報の公開と地方公共団体の財政の早期健全化を目的として『地方公共団体の財政の健全化に関する法律』に基づき、町の健全化判断比率等を公表します。 ▽健全化判断比率 ※実質赤字比率および連結実質赤字比率は赤字額がない場合「-」で表示されます。 ▽資金不足…
-
くらし
【特集】成長の第2ステージへ!!~令和5年度の決算を報告します~(3)
■令和5年度実施した主な事業 ▽少子化対策の充実・強化 -経済的支援を強化- 町内で結婚生活をスタートする39歳以下の新婚世帯に国補助金を活用し、住居費など新婚生活を開始する際に必要となる費用を補助しました(結婚新生活支援事業補助金)。ほかに、子育て支援交付金支給事業を実施しました。 ▽地域内経済循環の促進 -稼ぐ場も使う場もある町へ- 青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため「経営・技術」「…
-
スポーツ
第70回記念 寄居町駅伝競走大会参加チーム募集!
町・町教育委員会・町スポーツ協会では、第70回記念寄居町駅伝競走大会を令和7年2月9日(日)に開催します。本大会は寄居町の合併を記念し始まった伝統ある大会であり、今回で70回の節目を迎えます。友達や職場の仲間と一緒に、寄居路を走ってみませんか。申込書・大会要項は、生涯学習課または町公式ホームページから取得できます。 なお、本大会は埼玉県ふるさと創造資金の補助を受けています。 ■コース図 計12.2…
-
くらし
令和6年12月2日から「マイナ保険証」に一本化されます
医療機関や薬局の窓口に提示する現行の健康保険証はマイナンバーカードを使った「マイナ保険証」に原則一本化され、現行の保険証は発行されません。 12月1日(日)までに発行された健康保険証は、有効期限(最長で令和7年12月1日(月))まで引き続き使用することが可能です。 ■マイナ保険証を保有している方 マイナ保険証を保有している方には「資格情報のお知らせ」を送ります。オンライン資格確認ができない医療機関…
-
くらし
蛍光管・鏡・水銀体温計の臨時回収を実施します!
町では、水銀が使われている蛍光管、鏡、水銀体温計の臨時回収を実施します。年2回の特別収集に間に合わなかった方等は、ぜひご利用ください。 なお、乾電池については、役場1階ロビーと男衾コミュニティセンター管理室に設置してある回収ボックスをご利用ください。 ■注意事項 ※種類ごとに分別し、それぞれ透明袋に入れてお持ちください。 ※蛍光管は箱やケースに入れず、透明袋に入れてください。袋に入らない長さの棒型…
-
くらし
埼玉県思いやり駐車場制度をご存じですか?
■埼玉県思いやり駐車場制度とは 障害のある方や要介護状態の方、妊産婦の方など、歩行が困難と認められる方や移動の際に配慮が必要な方に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」および「優先駐車区画」の適正利用を推進する制度です。 ■利用証の交付申請を受け付けます ▽窓口申請 ▽電子申請 県福祉政策課で電子申請、郵送申請を受け付けます。 ※詳しくは県ホームページ…
-
子育て
11月は秋のこどもまんなか月間です!
こども家庭庁では、子どもや子育て世帯を社会全体で応援する機運づくりのため、毎年11月を秋のこどもまんなか月間と定め「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」や「家族の日・家族の週間」など、さまざまな取り組みを集中的に実施しています。 ■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ▽令和6年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語 最優秀作品 189(いちはやく) 気づいてあげて …
-
子育て
11月はいじめ撲滅強調月間です!
県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」に制定し、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。 いじめにあったり、いじめに気が付いたりしたら、一人で悩まず相談や通報をしてください。 ■相談窓口 ▽彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(毎日24時間) (いじめ、不登校、学校生活の相談) ・子ども専用(18歳以下)【電話】#7300(無料)、0120-86-3192(無料) ・保護者専用【電話】0…
-
イベント
ご参加ください!よりいまち秋の縁結び婚活パーティー
町では、25歳から40歳までの独身の方に向けた婚活イベントを開催します。参加者には、町の特産品の詰め合わせをプレゼントします。ぜひご参加ください。 日時:11月23日(土・祝)午後3時~4時45分(受付は2時45分~) 場所:食堂and茶屋CHILL(寄居1097‒6) 対象:25歳から40歳までの独身男女 定員:男女各10人 ※応募者多数の場合は(1)寄居町在住の方、(2)寄居町在勤の方、(3)…
-
くらし
議会レポート 9月議会
町議会第4回定例会(9月議会)が9月3日から27日までの25日間の会期で開かれ、令和5年度決算の認定など22議案の審議が行われました。 ■令和5年度決算の認定 ・令和5年度寄居町一般会計歳入歳出決算 ・令和5年度寄居町国民健康保険特別会計歳入歳出決算 ・令和5年度寄居町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算 ・令和5年度寄居町公設浄化槽事業特別会計歳入歳出決算 ・令和5年度寄居町水道事業会計利益の処分…
-
くらし
町職員の給与等を公表します!
町職員の給与は、国や地方公共団体、民間企業の給与等を考慮し、町議会の議決を経て、条例で定められています。町政に対してより一層のご理解をいただくため、町職員の給与・職員数の概要をお知らせします。詳細は、町公式ホームページをご覧ください。 ■主な職員手当(令和6年4月1日現在) ▽毎月支給 ▽臨時に支給(令和6年4月1日現在) ■部門別職員数(単位:人 ▲:マイナス)(令和6年4月1日現在) ■人件費…
-
くらし
10月27日執行衆議院議員総選挙の投・開票結果
町の投票率は、小選挙区選出議員選挙が51.41%、比例代表選出議員選挙が51.42%でした。開票結果は次のとおりです。なお、比例代表選出議員選挙は、あん分票があるため、小数点以下第3位まで表示しています。 ■小選挙区選出議員選挙(埼玉県第11区)(届出順・敬称略) ■比例代表選出議員選挙(北関東選挙区)(届出順) 問合せ:町選挙管理委員会 【電話】581-2121(内線181・182)
-
くらし
年金特報
■年金についての情報を毎月お届け! 今月は「ねんきん月間・年金の日と追納制度」 ▽11月は「ねんきん月間」、11月30日は「年金の日」です 日本年金機構は厚生労働省と協力して、国民の皆さんが公的年金を身近で大切なものとして考え、年金制度に対する理解を深めていただくよう、11月を「ねんきん月間」と位置付け、公的年金制度の周知・啓発活動を展開しています。年金セミナーや年金制度説明会などを実施しています…
-
くらし
10月7日から移動販売車「うえたん号」の運行がスタート!
■食品や日用品などを乗せて町内35カ所を巡ります 移動販売の開始に先立ち、9月30日に保健福祉総合センターで、移動販売車「うえたん号」のお披露目式を開催し、販売等のデモンストレーションを行いました。 10月7日には、うえたん号が運行を開始し、町内を走り始めました。 移動販売は、高齢者等の買い物支援と地域交流、見守り支援を図るため、町内35カ所を定期的に巡回し、食品・日用品・化粧品など約500種類の…
-
くらし
株式会社あーと・夢と協定締結!
■災害時における無人航空機による支援活動に関する協定 町は9月25日に、株式会社あーと・夢(代表取締役社長・髙田早苗氏)と「災害時における無人航空機による支援活動に関する協定」を締結しました。 この協定を締結したことで、災害発生時に無人航空機(ドローン)による上空からの被災状況等の情報収集について協力をいただくことができるようになりました。災害時に迅速な対応を行うことで、救助・救援活動やインフラ等…
-
くらし
町長コラムDataBox
■気になる数字 205組→79組 「少子化に歯止めがかからない」。毎年のように報道され、国民の間でもすっかり定着してしまったこの問題。国でも「子ども家庭庁」が発足し、さまざまな対策がとられていますが、少子化に対する具体的解決には至っていません。出生数については、寄居町においても、平成以降では平成7年の355人をピークに減少が続き、令和5年には157人となっています。 少子化の原因は何か。複数の要因…
-
健康
健康ひろば(1)
みんな健康!元気・いきいき寄居町! ■今月のワンポイントアドバイス お酒と上手に付き合って健康的に過ごしましょう! ▽11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です! 飲酒は、ストレス解消等につながる一方で高血圧、脂質異常症、糖尿病等の生活習慣病の発症リスクを上昇させます。また、本人の健康問題だけでなく、暴力や飲酒運転など重大な社会問題を生じさせる危険性があります。このようなアルコールに関係…
-
健康
健康ひろば(2)
■ご参加ください!よりい健康体操サポーター養成講座(全2回) 町では、地域で自主的に体操活動をしている方を応援するため、よりい健康体操サポーター養成講座を開催します。サポーターの皆さんは、各地区の自主体操活動の場で「ふるさと健康体操」や「ラジオ体操・みんなの体操」を広げていただくなど、健康づくりの担い手として活躍しています。今回は、NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員による指導も併せて実施します。…
-
子育て
12月の子育てサロン(1)
■今月のイチオシ〔ゆずの木ひろば〕 ▽「ゆずの木バザー」 ゆずの木ひろばでは、2カ月に一度、お楽しみのイベントを開催しています。11月は16日(土)に「ゆずの木バザー」を開催します!大好評のつきたてお餅、豚汁、カレーライスのほか、子ども服のバザーや野菜の販売など盛りだくさんです。秋の一日を楽しく過ごしましょう。 ■寄居/男衾 ▽子育て支援センターに遊びに来ませんか? ・寄居子育て支援センター 場所…