- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和6年11月号
■男衾小・中学校小中一貫教育の推進
▽「夢へのスマイルロード」開通式
男衾小・中学校をつなぐ連絡通路の新設工事完了に合わせ、10月4日に開通式を行いました。連絡通路の愛称は児童・生徒から募集し「夢へのスマイルロード」に決まりました。「夢へのスマイルロード」を活用して、小中一貫教育のさらなる推進を図り、児童・生徒が笑顔で自分の夢に向かって邁進(まいしん)することを期待しています。
■各地区でご長寿のお祝い
▽敬老会を開催!
町内7地区で、75歳以上の皆さんを招待し、敬老会が開催されました。友人や顔見知りとの再会に、参加した皆さんからは笑顔があふれていました。また、式典の後には、地区の小学生による作文朗読、有志による踊り、芸能などが披露され、終始和やかな雰囲気の中で長寿を祝いました。
■所属学校の枠を超え親睦を深め合いました
▽令和6年度小学校親善運動会開催!
三ヶ山緑地公園で10月2日に小学校親善運動会が開催されました。当日は秋晴れの下、町内小学校6校の5・6年生がこれまでの練習の成果を発揮、100m走や60mハードル走、ボール投げや走り高跳び、長距離走やリレーなど各種目で、精一杯記録を競い合いました。競技中は他校の児童や保護者からも温かい声援と拍手が送られ、学校の枠を超えて親睦を深めることができ、素晴らしい大会となりました。
■透明感のある写真を目指して
▽写真教室を開催!
10月19日に寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco(ヨッテコ)」で、フォトグラファー・櫻子さんを講師に招き、写真教室を開催しました。教室では「透明感のある写真」をテーマに撮影やレタッチのポイントを解説。後半には、造花やレースなどの小物を撮影するワークショップを行いました。参加者は「撮影方法を詳しく教わることができてよかったです。今までとは違う写真が撮れそうです」と話してくれました。
■コミュニティ助成事業を活用
▽用土4区が公会堂の備品を整備!
用土4区が、コミュニティ助成事業を活用し、公会堂で使用するエアコン、宮太鼓等の備品を整備しました。この事業は、(一財)自治総合センターが、宝くじの受託事業収入を財源に、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的として実施しており、町でもその活用促進を図っています。整備された備品は、今後、区の諸事業に役立てられます。
■祝・長寿今年度の町の最高齢者と100歳を迎えられる皆さんをご紹介します!
※年齢11月1日現在
町では9月に、今年度の町の最高齢者と100歳を迎えられる皆さんへ、国からのお祝い状と銀杯、町からの記念品等をお届けしました。これからもお元気でお過ごしください。
※詳しくは本紙をご覧ください。