- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年3月号
■皆さんの声を町政に!
町長への手紙・ファクス・Eメール町長への手紙・ファクス・Eメールは、皆さんからお寄せいただいたご意見・ご提言などを、今後のまちづくりに生かしていくための広聴制度です。町長が自ら拝読し、回答します。建設的なご意見、ご提言をお待ちしています。
▽町長への手紙
役場1階ロビーと男衾コミュニティセンターに「町長への手紙ボックス」を設置しています。所定の用紙が備え付けてありますので必要事項を記入し、ボックスに投とうかん函してください。
▽町長へのファクス
町長への手紙ボックスに備え付けてある所定の用紙に必要事項を記入し、専用ファクス(【FAX】581-4974)へ送信してください。
▽町長へのEメール
町公式ホームページのトップページ下部にある「町政へのご意見」から、必要事項を入力し、送信してください。
問合せ:総務課
【電話】内線311・312
■ご確認ください!寄居町地域通貨Yori-Ca(ヨリカ)の利用期限
令和6年11月に実施した「3周年プレミアムチャージキャンペーン」で付与されたプレミアムポイントおよび「令和6年度敬老祝金」をYori‒Caポイントで受けた方の、ポイント有効期限は3月31日(月)です。利用期限を過ぎるとポイントは失効しますのでお早めにご利用ください。
※チャージした分のポイントの利用期限は、最終チャージ日から2年間です。
※最新のヨリカ取扱店の店舗一覧は、町公式ホームページをご確認ください。
問合せ:
産業振興企業誘致課【電話】内線411・412
福祉課【電話】内線123・124
■保育士資格をお持ちの方へ「埼玉保育ナビ」メルマガ・LINE登録のお願い
県が制作した埼玉保育士応援ポータルサイト「埼玉保育ナビ」では、保育士に関するお役立ち情報を掲載していますのでご活用ください。
また、埼玉保育ナビでメルマガまたはLINEに登録していただくと、県から支援施策をプッシュ型で配信します。ぜひこの機会に登録をして最新情報を手に入れてください。
問合せ:県こども支援課
【電話】048-830-3349
■水道メーターの交換にご協力ください!
水道メーターは『計量法』により、製造から8年を経過する前に取り替えることになっています。該当するご家庭等に伺い、メーターの交換を行いますので、皆さんのご協力をお願いします。なお、メーターの交換作業は、町で発行する身分証明書を携行した町指定の給水装置工事事業者が行います。
交換期間:該当するご家庭等にはがきでお知らせします。
対象区:三ケ山、男衾下郷、塚越、伊勢原、谷津、蔵田、中郷、男衾上郷南、男衾上郷北、赤浜、牟礼、今市、鷹ノ巣、西古里
※対象区外でも、製造から8年目となるメーターは交換の対象となります。
費用:無料
その他:水道メーターは町の貸与品です。作業を迅速に行うため、次のことにご協力をお願いします。
・メーターボックスの上に物を置かないでください。
・メーターボックスの中はきれいにしておいてください。
・メーターボックスの近くに犬をつながないでください。
問合せ:上下水道課
【電話】内線264
■不動産鑑定士による不動産の無料相談会
日時:4月12日(土) 午前10時~午後4時
場所:
浦和会場…浦和コミュニティセンター14集会室(さいたま市浦和区東高砂町11‒1)
川越会場…ウェスタ川越2階活動室4(川越市新宿町1‒17‒17)
申込:不要
問合せ:(公社)埼玉県不動産鑑定士協会
【電話】048-789-6000
■県税からのお知らせ 車検証の変更手続きをお忘れなく!
自動車を譲ったときや引っ越しをしたときは、必ず管轄の運輸支局で車検証の変更手続きを行ってください。
自動車税(種別割)は、4月1日時点の車検証上の所有者(所有権が留保されているときは使用者)に課税されます。手続きを行わないと、既に譲った自動車の納税義務が発生したり、納税通知書が速やかに届かなかったりすることがあります。車検証の内容に変更があるときは、必ず管轄の運輸支局で手続きを行ってください。
問合せ:
変更手続きについて…埼玉運輸支局登録関係ヘルプデスク【電話】050-5540-2026
自動車税(種別割)について…県自動車税事務所【電話】048-658-0226