くらし 始まります!国勢調査2025 日本国内に住む全ての人と世帯を対象とした5年に一度の大調査

令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、大正9年以来5年ごとに行われており、今年行われる調査は22回目となります。

■国勢調査2025スケジュール
調査書類の配布期間:9月20日(土)~9月30日(火)
インターネット回答期間:9月20日(土)~10月8日(水)(推奨)
調査票(紙)での回答期間:10月1日(水)~10月8日(水) 郵送提出、または調査員への提出

▽目的
国民が国や地域社会の実態を知り、その将来の姿を計画していくために必要とされる最も基本的な統計情報を得るために実施するものです。調査結果は、さまざまな法令にその利用が定められているほか、社会福祉、雇用政策、生活環境の整備、防災対策等、私たちの暮らしのために役立てられます。

▽調査の対象
住民票等の届け出に関係なく、10月1日現在、普段居住している場所で、既に3カ月以上住んでいる、または3カ月以上にわたって住むことになっている人が対象になります。

▽調査員
町では、調査員約190人で国勢調査に取り組む予定です。調査員は「調査員証」を身に着け、調査に当たります。9月中旬から調査員が各世帯へ調査のお願いに訪問しますので、ご協力をお願いします。なお、必ずしも行政区と調査区は一致しませんので、隣接行政区等の調査員がお伺いすることがあります。

▽調査結果
全国・都道府県・市区町村別の人口・世帯数の速報結果は、令和8年5月末までに公表されます。その後、年齢別人口、世帯の状況等の詳しい統計が順次公表されます。また、調査結果は総務省統計局のホームページに掲載されるほか、報告書は全国各地の主要な図書館に送付され、どなたでも利用することができます。

▽個人情報の保護
国勢調査員をはじめとする国勢調査に従事する者には『統計法』によって、厳格な守秘義務が課せられています。また、調査票に記入していただいた内容は『統計法』に定められている利用目的以外(例えば徴税資料など)に使用することは絶対にありません。調査票は、外部の目に触れないように厳重に管理し、集計が完了した後、全て溶解処分されます。

▽調査事項
・世帯について
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目
・世帯員について
「男女の別」、「出生の年月」、「配偶の関係」、「就業状態」、「従業地又は通学地」など13項目

▽パソコンやスマートフォンから回答できます!
パソコンやスマートフォンからのインターネット回答を推奨しています。仕事で帰宅する時間が遅くなったり、日中の不在が多かったりする世帯であっても、期間中は24時間、いつでもお好きな時間に回答できます。不正なアクセスなどの監視も24時間行っていますので、回答データは厳重に守られます。なお、紙の調査票で回答する場合は、郵送または調査員への提出をお願いします。

問合せ:自治防災課
【電話】581-2121(内線373)