- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年9月号
■不動産鑑定士による不動産の無料相談会
日時:10月4日(土) 午前10時~午後4時
場所:
浦和会場…埼玉会館3階3B会議室
熊谷会場…八木橋百貨店1階東側特設会場
申込:不要
問合せ:(公社)埼玉県不動産鑑定士協会
【電話】048-789-6000
■令和7年度第1回ACP(人生会議)普及啓発講演会を開催します!
▽人生の最期について考えてみませんか?
ACP(アドバンス・ケア・プランニング=人生会議)とは、もしものときに備えて、どのような医療やケアを望むか、前もって考え、家族や医療・介護関係者と一緒に話し合うことです。
町では、町内の医師を講師に招き、ACPの考え方や「意思表示ノート」の記入の仕方など、参加者の実例に即した講演会を開催します。
日時:10月10日(金) 午後1時30分~3時(受付1時10分~)
場所:役場6階会議室
対象:町内在住の方とそのご家族
定員:70人(申込順)
講師:埼玉よりい病院病院長・藤田尚己氏
費用:無料
申込・問合せ:9月12日(金)から、電話で福祉課
【電話】内線123・124へ。
■ご参加ください!隣保館事業子どもと保護者の木工教室
日時:10月18日(土)
午前の部 午前10時~11時30分
午後の部 午後1時~2時30分
場所:かわせみ荘3階多目的ホール
定員:各回6組(申込順)
内容:初心者でも気軽に参加できる子どもと保護者の木工教室です。「縁台」の組み立て作業を中心に、1回の参加で1作品を作り上げます。
講師:大谷充秀氏
費用:2000円
申込・問合せ:9月19日(金)午前9時30分から電話で隣保館
【電話】581-3861へ。
■お出かけください!オレンジカフェ(認知症カフェ)
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは、認知症の方やそのご家族、地域の方など、誰でも参加できる「集いの場」です。情報交換やレクリエーション等、ほっと一息つく場としてぜひお気軽にご参加ください。
▽お城deカフェ
日時:9月18日(木) 午後1時30分~3時
場所:男衾コミュニティセンター会議室A・B
申込:不要
問合せ:大里広域地域包括支援センター寄居町社会福祉協議会
【電話】581-8548
▽カフェよりい処(要予約)
日時:9月30日(火) 午後1時30分~3時
場所:特別養護老人ホームよりい1階地域交流室(用土133‒1)
持ち物:上履き
その他:車でお越しの方は、ようど保育園駐車場をご利用ください。
申込・問合せ:事前に大里広域地域包括支援センター埼玉よりい病院
【電話】584-0062へ。
▽共通
費用:1人100円
その他:会場で写真撮影を行うことがあります。また、撮影した写真を広報誌等に掲載させていただく場合があります。
■開催します!県北地域障害者就職面接会
日時:10月10日(金) 午後1時30分~4時(受付午後1時~3時30分)
場所:熊谷スポーツ文化公園(彩の国くまがやドーム内体育館)
持ち物:障害者手帳(写し)、履歴書、室内履き
参加企業:25社(予定)
申込:事前に最寄りのハローワークへ。
問合せ:ハローワーク熊谷(熊谷市箱田5‒6‒2)
【電話】522-5656
※音声ガイダンスに従い「44♯」を押して「障害者就職面接会担当」へ。
■福祉について考えてみませんか!第37回寄居町社会福祉大会
福祉事業に貢献された方々を顕彰し、感謝の意を表す機会として「第37回寄居町社会福祉大会」を開催します。また、東京大学先端科学技術センター特任教授の湯浅誠氏を講師にお迎えして「子どもと地域」に焦点を当てた地域福祉講演を行います。
日時:10月4日(土) 午後1時30分~
場所:寄居町民ホール
第1部 福祉に貢献された方々の表彰等
第2部 地域福祉講演
費用:無料
申込:不要
問合せ:寄居町社会福祉協議会
【電話】581-8523