くらし おしらせ版【募集】

■募集しています!埼玉県県政サポーター
県では、皆さんの声を県政に反映させるため、インターネットを利用したアンケートで県政の課題についての意見をお聴きする「埼玉県県政サポーター」を募集しています。あなたの声を県に届けることができるほか、県政や県全体について知るきっかけになります。ご登録をお待ちしています。
対象:満16歳以上でホームページの閲覧やEメールの利用が日本語でできる方(議員、首長、常勤の埼玉県職員は除く)
申込:県ホームページからご応募ください。

問合せ:県県民広聴課
【電話】048-830-2850

■募集します!防衛医科大学校学生・自衛官候補生
▽防衛医科大学校看護科学生
受付期間:10月3日(金)まで
対象:日本国籍を有する18歳以上21歳未満の方(令和8年4月1日現在)
試験日:1次試験 10月18日(土)
▽防衛医科大学校医学科学生
受付期間:10月8日(水)まで
対象:日本国籍を有する18歳以上21歳未満の方(令和8年4月1日現在)
試験日:1次試験 10月25日(土)
▽自衛官候補生
受付期間:年間を通じて行っています。
対象:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方(採用予定月の1日現在)
試験日:受付時にお知らせします。
その他:期日等が変更になる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:自衛隊埼玉地方協力本部秩父地域事務所
【電話】0494-22-6157

■公募します!彩の国動物愛護推進員
県では、動物の愛護や正しい飼い方に関する知識情報等の普及啓発にボランティアとして積極的・自主的にご協力をいただく「彩の国動物愛護推進員」を募集します。
募集期限:11月30日(日)まで
▽活動内容
・動物の愛護と適正な飼養・管理の重要性について、地域住民の理解を深めるための啓発活動
・地域住民の求めに応じた、繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援など
・動物の愛護と適正飼養を推進するため県が行う施策への協力
・その他、動物の愛護と適正な飼養の推進のため県が必要と認めること
申込:県ホームページ、各保健所(政令市・中核市を除く)、県動物指導センターに設置する募集要領をご覧ください。

問合せ:県生活衛生課
【電話】048-830-3612

■こどもまんなか児童福祉週間標語の募集について
こども家庭庁では、毎年5月5日~11日を「こどもまんなか児童福祉週間」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っています。令和8年度の「こどもまんなか児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。詳細については(公財)児童育成協会のホームページをご覧ください。
募集期限:9月30日(火)まで
※郵送の場合は当日消印有効
募集内容:こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語

問合せ:(公財)児童育成協会「標語募集」係
【電話】03-5357-1174【FAX】03-5357-1809【メール】[email protected]

■公募します!地域密着型サービス事業者
地域密着型サービスの整備を図るため、令和8年度までに事業開始する事業者を公募します。
▽公募するサービス
・小規模多機能型居宅介護
・看護小規模多機能型居宅介護
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
※日常生活圏域ごとに整備枠を設けて公募しますので、必ずしも希望する地域に整備できるとは限りません。
申込:大里広域市町村圏組合のホームページをご確認の上、9月30日(火)までに必要書類を同組合へ提出してください。

問合せ:大里広域市町村圏組合介護保険課(熊谷市曙町2‒68)
【電話】501-1330

■参加者募集!県介護人材確保総合推進事業
介護の仕事は、人を支え、社会を支えるやりがいのある仕事です。県では、介護の仕事に興味がある方の県内介護施設等への就職を支援しています。
対象:介護施設等での介護職の勤務を希望される方
内容:
(1)ポータルサイトによる介護の仕事に関する情報提供
(2)介護の仕事が未経験の方のための介護に関する入門的研修等の実施
(3)職場見学・職場体験の実施
(4)個別マッチングを通して、県内介護施設等への就職を支援
その他:説明会を随時開催しますので、参加を希望される方等はお問い合わせください。
事業委託元:県高齢者福祉課

問合せ:株式会社パソナライフケア(受託事業者)
【電話】0120-121-767