- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和7年1月号
第5次宮代町総合計画は、令和3年度から令和12年度までの10年間のまちづくりの計画です。宮代町の未来像「首都圏でいちばん人が輝く町」の実現を目指し、令和3年度からの5年間を前期実行計画期間として32事業に取り組んでいます。令和6年度上期の各事業の進捗状況は以下のとおりです。
■西原自然の森活用事業(移築民家活用編)
旧加藤家の板の間を能舞台に見立てて、和戸教会の歴史を取材した新作能を上演(9月)するとともに、島村盛助作品『村の寶』の「ひとりがたり」の上演準備を行いました。また、「西原自然の森フェスタandすてっぷまつり」(11月)での旧進修館限定公開に向けて収蔵資料の移設作業を行いました。
■若い世代の健康づくり促進事業
野菜を題材とした料理写真を募集し、20件の応募がありました。広報等を通じて紹介することで、野菜の摂取を促しました。また、動画視聴による運動プログラム「お家でFit!運動オンデマンドレッスン」(7月~10月)を開始し198名(うち20代~40代は101名)が参加しました。
本紙8Pに関連記事
■宮代町立小中学校適正配置事業
須賀小学校再整備に向け取り組みました。
・須賀小学校地域拠点施設の設計事業者をプロポーザルにより選定(7月)
・地域拠点施設の関係者等で構成する外部組織を立ち上げ(7月~9月)
・上記組織及び設計事業者と共に、基本設計に向けた施設配置等の検討(9月)を実施
◆令和6年度上期に予定していた工程の進捗結果
完了:27事業(84.4%)
一部未完了:4事業(12.5%)
未完了:1事業(3.1%)
全32事業
各事業の令和6年度上期の進捗状況の詳細は、町ホームページをご覧ください。
[記事ID…23923](※本紙二次元コード参照)
問合せ:対話のまちづくり推進担当(2階11番窓口)
【電話】34・1111 内線214