- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和7年7月号
■国民健康保険
現在お持ちの保険証・資格確認書の有効期限は、令和7年7月31日までです。マイナ保険証の有無によって、7月中に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」をお送りします。世帯ごとにお送りしますが、資格確認書と資格情報のお知らせは別の封筒で送られます。
◆資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します
◇マイナ保険証を持っている方(マイナンバーカードに保険証の情報をひもづけている方)
資格情報のお知らせ(A4サイズ)をお送りします。ご自身の被保険者情報の確認(記号・番号)などにご利用ください。※マイナ保険証の4ケタの暗証番号がわからない場合は、担当窓口で暗証番号を再設定してください。
▽マイナ保険証の利用が困難な方
施設入所中の方、障がい等によりマイナ保険証での受診が難しい方などは、申請により資格確認書が交付できます(代理申請可)。7月に届く「資格情報のお知らせ」を持参のうえ申請してください。
◇マイナンバーカードを作っていない方、マイナンバーカードに保険証の情報をひもづけていない方
資格確認書をお送りします。保険証と同じように医療機関で利用できます。
◆限度額適用認定証(国保のみ)
入院等で医療費が高額になる方は、限度額適用認定証を医療機関に提示すると医療費の支払いが限度額までになります。8月からの限度額適用認定証が必要な方は、8月以降に申請してください。
申請に必要なもの:資格確認書、本人確認ができるもの(免許証など)
※マイナ保険証で入院等する場合は限度額適用認定証は不要です。
「マイナ保険証なら急病のとき、救急隊が過去の医療情報を確認できるので、安心ですよ!」
■後期高齢者医療(75歳以上)
◇「資格確認書」を加入者全員に郵送します
マイナ保険証の有無に関わらず、保険証と同じように使える「資格確認書」を後期高齢者医療加入者全員に7月中にお送りします。
◇入院等で医療費が高額になる場合
これまで後期高齢者医療加入者には、医療費の自己負担限度額を医療機関に提示するものとして、「限度額適用認定証」を交付していましたが、8月からは申請に基づき限度額区分を資格確認書に記載できるようになります。7月に送付する資格確認書には限度額区分の記載がないので、記載が必要な方は、資格確認書を持参のうえ申請してください。
※マイナ保険証で入院等する場合は、資格確認書への限度額区分の記載は不要です。
問合せ:国保・後期担当(1階5番窓口)
【電話】34・1111 内線314〜317