- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和7年10月号
■マイナンバーカード受取り休日窓口(事前予約制)
予約:〔町公式LINE〕または電話予約(平日9時〜17時)
予約できる方:マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届いた方
※交付通知書を紛失された方は、ご相談ください。
日時:10月26日(日)、11月30日(日)9時〜12時
場所:戸籍住民担当(1階4番窓口)
持ち物:交付通知書(ハガキ)、本人確認書類
[お持ちの方]通知カード・住民基本台帳カード
[更新の方]マイナンバーカード
申込み・問合せ:戸籍住民担当
内線530
■緊急地震速報訓練を実施します
全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練放送を行います。なお、この訓練に伴って、町民の皆さんが避難等していただく必要はありません。
※災害が発生した場合または発生する恐れがある場合は中止します。
日時:11月5日(水)10時頃放送
内容:(3回繰り返す)緊急地震速報チャイム後、「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」
問合せ:危機管理担当
内線276
■農業振興地域内の農用地区域からの除外について(11月受付)
農業振興地域にある農用地区域の農地は、原則として農地以外の目的に利用することはできません。やむを得ない理由により、農地以外の用途に転用を予定している方は、農地転用許可を申請する前に農用地区域から除外する手続きが必要となります。なお、申出後、認可されるまで1年以上かかることがあります。
申出受付期間:11月17日(月)〜28日(金)9時〜12時、13時〜17時受付期間中の土曜日・日曜日・祝日を除く
申出書類:申出書類は、除外・農転の見込みが取れた案件に限り、産業観光課・農地調整担当窓口で配布。
詳細については町のホームページをご確認ください。
[記事ID…25118](※本紙二次元コード参照)
問合せ:農地調整担当
内線269
■高齢者困りごとサポート隊事業 まちかどスマホ相談(無料・申込不要)
「ちょっと聞きたい」スマホ相談を学生がサポート!
日時・場所:
(1)10月22日(水)9時30分~11時 川端公民館
(2)10月22日(水)13時~14時30分 和戸公民館
(3)10月22日(水)15時30分~17時 進修館談話室
内容:スマホに関する個別相談会
講師:株式会社御用聞き
対象:スマートフォン(シニア向けスマホ含む)をお持ちの方ならどなたでも
問合せ:高齢者支援担当
内線383
■不正軽油の撲滅対策を推進しています
不正軽油とは、県の税金である軽油引取税の脱税を目的として、軽油に灯油や重油などを混ぜた燃料のことや、自動車の燃料に使用される灯油や重油のことです。不正軽油の製造・運搬・販売・使用は悪質な脱税行為です。「黒煙など異常な排気ガスを出して走行していた」等、不正軽油に関する情報をお持ちの方は御連絡ください。
問合せ:埼玉県税務課
【電話】048・830・2658
■シルバー人材センターで働いてみませんか?
除草作業、植木剪定の他に、駐輪場・駐車場管理、屋内外清掃、スーパーの品出し・かご整理、賞状書き、毛筆筆耕、家事援助、軽作業(包装・品出し)受付管理、チラシの配布など、さまざまな仕事をしています。高齢者の安全に配慮して、危険・有害な仕事は引き受けしませんので、楽しく安全に自分のペースで働くことができます。(事故に備えてシルバー保険に加入済)
対象:宮代町在住で60歳以上の方
申込み・問合せ:宮代町シルバー人材センター
【電話】37・1353