くらし わがまちInformation(健康・福祉・保健)

■身体障害者・知的障害者相談会
地域の障がいのある方やご家族の方からの身近な相談を受ける場として、身体障害者相談員・知的障害者相談員による相談会を実施します。(申込不要)
日時:10月10日(金)13時30分〜16時(最終受付15時30分)
場所:役場2階203会議室
対象:身体障がい・知的障がいのある方及びご家族

問合せ:福祉支援担当
内線326

■成年後見なんでも相談
成年後見制度に関する疑問に、弁護士、司法書士、社会福祉士がお答えします。
日時:10月26日(日)10時~16時
電話相談:【電話】048・863・3700(当日のみ通話可)
対面相談(要予約):埼玉弁護士会法律相談センター1階

問合せ:埼玉県地域包括ケア課
【電話】048・830・3251

■県立宮代特別支援学校 第37回わかば祭
日時:10月25日(土)10時~14時10分
場所:県立宮代特別支援学校
内容:学習発表、作品展示など
申込み:ホームページから

問合せ:県立宮代特別支援学校
【電話】35・2432
※感染症等の流行により公開できないこともあります。

■県立春日部特別支援学校 令和7年度 春輝祭
日時:11月13日(木)10時~14時10分
場所:県立春日部特別支援学校
内容:作品展示、作業学習製品頒布、学習発表など

問合せ:県立春日部特別支援学校(若旅)
【電話】048・761・1991

■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、自分の健康を害するだけでなく、家族や周りの人にも大きな影響を与えます。覚醒剤や大麻等の薬物の誘いは、はっきり断りましょう。薬物でお困りの方は一人で悩まず相談しましょう。

問合せ:
幸手保健所【電話】42・1101
県薬務課【電話】048・830・3633

■おはなしサロン(傾聴ボランティア)
午後のひと時楽しくおしゃべりしませんか?どんな話でもOK!互いに耳を傾け、日々のくらしにいかせたらいいですね。
(1)サロンゆったり傾聴
日時:毎月第2・第4月曜14時〜16時
場所:進修館 食堂
対象:概ね65歳以上の方
(2)おはなし傾聴
日時:毎週金曜14時〜16時(第3金曜除く)
場所:すてっぷ宮代 交流スペース

問合せ:みやしろ傾聴ボランティア(馬場)
【電話】34・8574