くらし 情報けいじばん [募集]

■自衛官
種目…(1)一般曹候補生、(2)自衛官候補生
備考:申込期限…(1)5月7日(水曜日)・(2)9日(金曜日)。応募資格、必要書類など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ:
自衛隊千葉募集案内所【電話】221-1333、
区政推進課【FAX】245-5155

■市政出前講座
日時:6月2日(月曜日)から来年3月31日(火曜日)
場所:参加する団体が用意した会場
内容:職員が集会などに出向き、施策や制度など(109講座から選択)の説明と意見交換
備考:テーマなど詳しくは、ホームページ「千葉市市政出前講座」で検索
申込方法:開催希望日の1カ月前までに、Eメールで必要事項のほか、Eメールアドレス、団体名、参加人数、希望する講座、会場名を明記して、広報広聴課 【E-mail】[email protected]へ。電子申請、申込書を【FAX】245-5796・郵送も可。
郵送先…〒260-8722千葉市役所広報広聴課

問い合わせ:同課
【電話】245-5298【FAX】前記

■ちばしファミリー・サポート・センター提供・両方会員
子育てを援助したい方(提供会員)、子育てを援助し、時には依頼をする方(両方会員)を募集します。いずれも、有償ボランティアです。登録には基礎研修会と救命講習会の受講が必要です。
内容:
活動時間…6時から22時の都合のつく時間
援助内容…子どもルーム、保育所(園)の送迎、預かりなど
対象児童…3カ月児から小学生
対象:市内在住で、子育て支援に意欲のある心身ともに健康な方

◇(1)基礎研修会・(2)救命講習会
日時:
(1)5月8日(木曜日)・9日(金曜日)または7月2日(水曜日)・3日(木曜日)9時30分から12時45分。各全2回。
(2)5月28日(水曜日)、6月13日(金曜日)、7月11日(金曜日)9時30分から12時30分。全3回
場所:きぼーる
定員:各先着(1)15人・(2)10人
申込方法:電話で、ちばしファミリー・サポ ート・センター【電話】201-6571

問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】201-6572。
火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

■子ども議会議員・ファシリテーター
日時:7月25日(金曜日)8時30分から12時
場所:市議会議場
内容:テーマ…千葉開府900年、そしてその先へ、わたしたちができること
対象:(1)議員…小学校・特別支援学校の5年生・6年生、(2)ファシリテーター…中学生
定員:(1)40人程度、(2)10人程度
備考:子ども議会前に、4回の学習会を開催。詳しくは、ホームページ「子ども議会」で検索
申込方法:4月16日(水曜日)までに、Eメールで申込書(ホームページから)を教育指導課 【E-mail】[email protected]

問い合わせ:同課
【電話】245-5986【FAX】245-5982

■健康づくりのためのフィットネス利用者
日時:6月から7月の2カ月間(利用は8回まで)
対象:65歳以上で、利用希望施設の会員でない方(要支援・要介護認定者、2022年度以降利用された方を除く)
定員:各施設10人程度
料金:4,000円
備考:利用できる施設など詳しくは、募集案内(保健福祉センターで配布)、ホームページ(「千葉市 シニアフィットネス」で検索)をご覧ください。結果は全員に5月下旬に郵送
申込方法:4月25日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、生年月日、施設名を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課へ。電子申請も可

問い合わせ:同課
【電話】245-5146【FAX】245-5659

■「かえっこバザールinそごう千葉店」のカエルスタッフ
千葉国際芸術祭2025では、遊ばなくなったおもちゃをポイントにかえて別のおもちゃと交換する「かえっこ」を手伝うボランティアスタッフを募集します。
日時:事前説明会…4月20日(日曜日)14時から16時。当日…5月10日(土曜日)11時30分から15時。雨天の場合は、5月11日(日曜日)に延期
場所:そごう千葉店
内容:おもちゃの受け取りやポイントとの交換のサポート、おもちゃの値段付け、会場づくり、片付けなど
対象:小学生以上の方(親子での参加も可)
定員:10人
持ち物:事前説明会…遊ばなくなったおもちゃ、メモ帳
申込方法:4月14日(月曜日)までに、千葉国際芸術祭ホームページから

問い合わせ:千葉国際芸術祭実行委員会(文化振興課内)
【電話】245-5961【FAX】245-5592

■花壇コンクールの参加者
内容:講習会で配布する草花の種子から花壇を作り、デザインや技術を競います。
一般花壇…面積10平方メートル程度の花壇。
プランター花壇…面積5平方メートル程度のプランターを利用した花壇
対象:市内で、市民が観賞できる場所に花壇を設置できる団体または個人
備考:設置場所の利用許可などが必要な場合は、各自で許可を得てください。申込書配布場所…区役所、市民センター、公民館、公園緑地事務所など
市ホームページから印刷も可

◇花壇づくり講習会・種子の配布
日時:5月10日(土曜日)10時から12時
場所:市役所
申込方法:4月21日(月曜日)必着。申込書を、〒260-8722千葉市役所緑政課へ。【FAX】245-5885、【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同課
【電話】245-5775【FAX】前記

■飼い主のいない猫の不妊手術を実施
日時:5月1日(木曜日)・8日(木曜日)・13日(火曜日)・14日(水曜日)・20日(火曜日)・22日(木曜日)・28日(水曜日)
対象:市内に生息する飼い主のいない猫。
個人申請…市内在住で、市内で飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。
地域申請…市内自治会などで地域猫活動に取り組む地域代表者
定員:
個人申請…各日先着8頭程度(1人2頭まで)。
地域申請…1地域につき10頭(日程は手術予定日内で別途調整)
備考:手術時に耳先をカットします。手術は毎月行います。地域申請の要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法:4月10日(木曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。地域申請は来年2月27日(金曜日)まで

問い合わせ:同センター
【電話】258-7817【FAX】258-7818