ちば市政だより 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは
市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
くらし
千葉市動物公園 Chiba Zoological Park 動物科学館
■熱帯雨林を学ぶ学習展示施設 生命の森 熱帯雨林 -Wonder of Rainforest- リニューアルオープン 多くの絶滅危惧動物が生息する熱帯雨林の環境の過去と現状を知り、地球環境など熱帯雨林の抱えるさまざまな問題を考え行動するきっかけとなる学習展示施設として、動物科学館が3月29日(土曜日)にリニューアルオープンしました! 千葉市動物公園は、2024年11月に博物館法で規定されている「登…
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について
ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
くらし
ちば市政だよりが破損・汚損している場合について
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
くらし
木造住宅の耐震診断・耐震改修費用などを補助します
耐震診断や耐震改修を行う方の費用を一部補助します。利用には事前申請が必要で、申請前に着手した場合は対象になりません。 詳しくは、「千葉市 木造住宅 補助」で検索 ◆木造住宅耐震診断費補助 市に登録している耐震診断士などが行う耐震診断の費用を補助します。 対象:1981年5月31日以前の耐震基準によって建てられた、在来軸組工法による、2階建て以下の木造住宅など 戸数:6戸 補助額:診断費の5分の4(…
-
くらし
瓦屋根の耐風診断・耐風改修工事費用の一部を補助します
既存住宅の瓦屋根の耐風診断および耐風改修工事の費用の一部を補助します。利用には事前申請が必要で、申請前に着手した場合は対象になりません。 詳しくは、「千葉市 瓦屋根 補助」で検索 ◆耐風診断費補助 瓦屋根の緊結方法が現行基準に適合しているか確認する耐風診断の費用を補助します。 対象:2021年12月31日以前に建設された市内にある住宅で、屋根が瓦葺きのものなど 戸数:2戸 補助額:診断費の3分の2…
-
くらし
国民年金保険料の改定
4月分から、国民年金保険料が改定されます。 月額(改定後)…17,510円 口座振替などで前納(まとめて前払い)すると保険料が割引になります。また、納付することが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除・猶予となる保険料免除制度、納付猶予制度(50歳未満)、学生納付特例制度があります。マイナンバーカードを利用してマイナポータルから免除などの電子申請もできます。 詳しくは「千葉市 国民年金」で検索…
-
くらし
春の全国交通安全運動
「青だけど 自分の目で見て たしかめて」をスローガンに、4月6日から15日の10日間、春の全国交通安全運動を実施します。 ◇運動重点 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・飲酒運転やながら運転等の悪質・危険な運転の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と…
-
くらし
イノシシに注意!
市内でのイノシシの目撃情報が増加しています。春の発情期から夏の出産後までは攻撃的になるため、特に注意が必要です。 市内のイノシシ目撃情報は、「千葉市 イノシシ」で検索 ◇イノシシを人に慣れさせないために イノシシのすみかや餌場を作らないでください。また子どものイノシシでも絶対に餌を与えないでください。 ◇イノシシに出会ったら 背中を見せずに、見えなくなるところまでゆっくり後退しましょう。急に動く、…
-
くらし
固定資産税・都市計画税第1期の納期限について
固定資産税・都市計画税第1期の納期限は4月30日(水曜日)です。口座振替の方は残高をご確認ください。
-
健康
予防接種のお知らせ
感染症予防のため、各種予防接種を行っています。 4月から帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。 予防接種を受ける際は、協力医療機関に予約してください。協力医療機関・持ち物など詳しくは、「千葉市 予防接種」で検索 (1)子どもの定期予防接種 種類:ロタ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、五種混合、BCG、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、HPV 持ち物: ・母子健康手帳 ・予防接種番号シール(…
-
文化
ねんりんピック岐阜2025 将棋予選会開催
ねんりんピック岐阜2025の競技種目「将棋交流大会」の出場選手選抜のための予選会を開催します。 日時:5月5日(祝)10時から17時 会場:蘇我コミュニティセンター 対象:市内在住で、ねんりんピック2024鳥取大会に参加していない、1966年(昭和41年)4月1日以前に生まれた方 大会概要:平手戦(持ち時間40分、時間切れ負け)。上位3人を代表として決定します。当日受け付けは9時30分から。 募集…
-
くらし
ひきこもりに関することでお悩みの方、相談してみませんか
ひきこもりの悩みを抱えている方、本人とどう接したらよいかわからないと悩む家族などを対象に、来所相談や、出張相談を開催しています。 ◆来所相談 日時:平日(祝日、年末年始を除く)9時から17時 場所:市ひきこもり地域支援センター(こころの健康センター内) ◆家族のつどい ひきこもり問題を抱える家族がグループで話すことで、思いや悩みを共有し、家族が孤立せず安心できるよう、今できることや対応などを一緒に…
-
健康
一日人間ドック・脳ドック費用助成
生活習慣病などの早期発見のため、国民健康保険と後期高齢者医療の被保険者を対象に、一日人間ドック・脳ドックの費用を助成します。 助成を受けるには、市内の協力医療機関で受診する必要があります。詳しくは、「千葉市 一日人間ドック」で検索 ◆一日人間ドック *介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに入所中の方は対象外です。 検診項目: 基本…身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、内科検診、心電図検査、胃…
-
イベント
世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。日本では、4月2日から8日の1週間を、自閉症をはじめとする発達障害を知ってもらうための発達障害啓発週間としています。 ◆世界自閉症啓発デーinちば ◇パネル展示 日時:3月29日(土曜日)から4月5日(土曜日)9時から21時(29日は10時から、5日は15時まで) 場所:生涯学習センター ◇動画配信 自閉症などの障害のある方のミニコンサートやミュー…
-
くらし
夜間や休日に急病で困ったときは…
■電話相談 すぐに受診するべきか、医師や看護師が電話でアドバイスします。 ◇救急安心電話相談 【電話】#7119(IP電話からは【電話】03-6810-1636) 平日・土曜日18時から翌日8時、日曜日・祝日・年末年始9時から翌日8時 ◇こども急病電話相談 【電話】#8000(IP電話からは【電話】043-242-9939) 19時から翌日8時(365日) ■診療 千葉市医師会などの協力で夜間・休…
-
くらし
千葉市からの役立つ情報を受け取るにはLINEが便利です!
千葉市からの役立つ情報を受け取るにはLINEが便利です!千葉市公式LINE(@chibacity)をぜひ追加してください! 「千葉市 LINE」で検索
-
くらし
障害者へ手当を支給しています
障害のある方や保護者に手当を支給しています。支給を受けるためには、申請が必要です。 申請方法など詳しくは、「千葉市 障害手当」で検索 ◆特別児童扶養手当 対象:次のいずれかに該当する20歳未満の方(施設入所者、障害年金受給者を除く)の保護者 ・身体障害おおむね1級から3級および4級の一部(内部障害の場合は所定の診断書により判定) ・知的障害(A)からおおむねBの1 ・精神障害(上記の障害と同程度)…
-
くらし
はり、きゅう、マッサージ施設利用券
65歳以上で、2023年(7月以降の申請は2024年)の合計所得金額が200万円(給与所得または年金所得が含まれる場合は210万円)未満の方を対象に、施術費用(保険診療での施術は対象外)の一部(800円)を助成する利用券を年間10枚交付します。 必要書類: ・申請者の本人確認ができるもの(マイナンバーカードなど) ・委任状(利用者の同世帯の親族以外の方が申請する場合) *利用者の所得が市で確認でき…
-
くらし
価格高騰重点支援給付金(令和6年度非課税3万円)
2024年度の住民税非課税世帯を対象とした給付金の申請を受け付け中です。次の方は申請手続きが必要になります。 詳しくは、下記コールセンターまたは、「千葉市 給付金 3万円」で検索 対象:2024年度の住民税が非課税の世帯のうち (1)新生児(2024年12月14日から2025年6月30日生まれ)や別世帯に扶養している児童がいる世帯 (2)市から確認書が送付された世帯 (3)2024年1月2日以降に…