- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年4月号
市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか?
■旬の野菜でおいしく減塩!
旬で採れたての野菜を使うことでしっかりとした素材の味が楽しめるため、少しの塩分でもおいしく食べられます。
今回は、千葉市産のトマトを使っておいしく減塩しましょう!
◇トマト
旬…2月から6月まで
千葉市では、2月から6月にハウス栽培のトマトが旬を迎えます。スーパーマーケットなどに並ぶトマトは、まだ青さが残るうちに収穫され流通過程で赤く色付いていくこともありますが、直売所では、真っ赤に完熟してから収穫されたトマトをすぐに購入できます。そんな直売所が身近にあるのは、千葉市ならではのうれしいポイントですね。
トマトの赤色のもとであるリコピンには抗酸化作用があり、免疫力アップが期待できます。リコピンは熱に強いので、生食だけでなく加熱調理でもたくさん食べたいですね!
■ちばしお・・、減らしお・・、ヘルシーライフ
市では、民間企業と協定を締結し、減塩の普及啓発に取り組んでいます。活動内容や共同開発レシピなど詳しくは、「ちばしお」で検索
■ちばしおレシピ トマトと焼きナスのみそ汁
▽材料
2人前
・トマト…2分の1個
・ナス…100グラム(1本)
・みそ…小さじ2
・ごま油…大さじ2分の1
・青ネギ(小口切り)…適量
・(A)和風顆粒だし…小さじ3分の2
・(A)水…250ミリリットル
▽栄養価(1人分)
食塩相当量1.2g
エネルギー59キロカロリー、たんぱく質1.9グラム、脂質3.5グラム、炭水化物6.5グラム(糖質4.6グラム/食物繊維1.9グラム)
レシピ監修…味の素株式会社、国分グループ本社株式会社、エスビー食品株式会社
▽作り方
1.ナスは乱切りにして水にさらす。トマトは一口大に切る。
2.鍋にごま油を熱し、ナスを入れて全体にごま油を絡めた後、皮側からじっくり焼く。
3.ナスに焼き色が付いて、箸で触り柔らかくなっていれば、トマトと(A)を加え蓋をする。
4.沸騰してから2分ほど煮たら、火を止め、みそを溶き入れる。器に盛り、青ネギを散らす。
◇つくたべ減塩ポイント!
トマトのうま味や、ナスの焼き目の香ばしさ、ごま油のコクと香りにより、みそを減らしてもおいしく食べられます。
問い合わせ:
農政課(農産物に関すること)【電話】245-5758【FAX】245-5884
健康推進課(減塩に関すること)【電話】245-5794【FAX】245-5659