講座 情報けいじばん [教室・講座](2)

■認知症介護講習会「認知症と在宅医療」
日時:8月2日(土曜日)13時30分から15時30分
場所:文化センター
対象:認知症の方を介護している家族など
定員:50人(介護中の家族優先)
申込方法:7月31日(木曜日)必着。はがきに必要事項のほか、介護家族の場合はその旨を明記して、〒260-0026中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター4階認知症の人と家族の会へ。【FAX】204-8256も可

問い合わせ:
同会【電話】204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)【FAX】前記
地域包括ケア推進課【電話】245-5267

■市民向け講座「食品表示を作ってみよう!」
日時:8月3日(日曜日)10時30分から12時
場所:市役所
内容:食の安心・安全を守る「食品表示」を保健所職員と一緒に作って学びます。
定員:先着48人
申込方法:7月31日(木曜日)までに電子申請で。食品安全課へ【電話】238-9937、【FAX】238-9936・【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)

■救命講習
(1)普通救命講習I
日時・場所:
8月4日(月曜日)・14日(木曜日)・28日(木曜日)9時から12時…セーフティーちば
5日(火曜日)9時から12時…稲毛消防署
5日(火曜日)13時30分から16時30分…若葉消防署
8日(金曜日)13時30分から16時30分…救助救急センター

(2)パパandママ救命教室
日時・場所:
8月8日(金曜日)10時から11時…子育て支援館
24日(日曜日)10時30分から11時30分…鎌取コミュニティセンター

(3)普通救命講習III(小児、乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
日時:8月12日(火曜日)9時から12時

(4)上級救命講習
日時:8月13日(水曜日)・29日(金曜日)9時から17時
料金:1,320円

(5)上級救命再講習
日時:8月14日(木曜日)13時30分から16時30分、30日(土曜日)9時から12時
対象:上級救命講習を修了した方

(6)応急手当WEB講習
日時:8月22日(金曜日)18時30分から20時

場所:(3)から(5)セーフティーちば、(6)救助救急センター
定員:各先着(1)(3)から(6)5人・(2)各5組
備考:詳しくは、防災普及公社ホームページ
申込方法:同公社ホームページから。【電話】248-5355も可

問い合わせ:同公社
【電話】前記【FAX】248-7748

■メンタルヘルス家族学習会
日時:8月18日(月曜日)9時30分から12時
場所:花見川保健福祉センター
内容:家族の不安や負担感を軽減するため、病気や対応について学ぶ
定員:先着30人
申込方法:電話で、精神保健福祉課【電話】238-9980

問い合わせ:同課
【電話】前記【FAX】238-9991

■療育センターふれあいの家 手話講習会(初級)
日時:8月21日から11月6日の木曜日13時30分から15時30分または8月23日から11月8日の土曜日9時45分から11時45分。各全12回
対象:市内在住・在勤の18歳以上で手話初心者
定員:各40人(初めての方優先)
料金:800円
申込方法:7月25日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、手話経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1はまのわ内千葉市療育センター分館ふれあいの家へ。【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同施設
【電話】216-5130【FAX】277-0291。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館