- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年7月号
■千葉都市計画の変更に関する都市計画説明会
日時:7月26日(土曜日)10時から11時
場所:市役所高層棟2階XL会議室203
内容:千葉都市計画ごみ運搬用管路の変更(幕張新都心地区ごみ運搬用管路)(美浜区ひび野1丁目の一部の区域ほか)
備考:当日直接会場へ。資料は、7月11日(金曜日)から都市計画課で配布。ホームページ(「千葉市 都市計画説明会」で検索)から印刷も可
問い合わせ:同課
【電話】245-5305【FAX】245-5627
■北朝鮮による日本人拉致問題啓発パネル展
拉致問題は、我が国の主権および国民の生命と安全に関わる重要な問題です。多くの方が関心を持ち、認識を深め、解決に向けて機運を盛り上げていくことが重要です。
日時:7月28日(月曜日)から8月8日(金曜日)
場所:市役所1階情報ステーション
備考:来場者アンケート回答者には、ちばシティポイント(50ポイント)を付与
問い合わせ:地域安全課
【電話】245-5264【FAX】245-5155
■こてはし温水プールの夏季駐車場混雑について
こてはし温水プールでは、7月から9月の土曜日・日曜日、祝日・休日、お盆期間(8月13日(水曜日)から16日(土曜日))は、施設前駐車場および臨時駐車場とも、満車の場合がありますので、ご了承ください。JR総武線新検見川駅、京成線八千代台駅からは、京成バスが利用できます。公共交通機関の利用もご検討ください。
問い合わせ:こてはし温水プール
【電話】216-0090【FAX】216-0093
■身近な生き物をレポートしよう
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」では、身近な動植物や、普段目にするけど名前が分からない生き物などの写真を撮って投稿すると、生物名前判定AIですぐに生き物の種名が確認できます。
市内の生き物の生息状況を把握するとともに、自然環境に対する興味を持ってもらい、自然を大切にしてもらうことを目指し、今年度よりBiomeと連携し、「夏だ!発見だ!いきもの大調査2025in千葉市」を実施します。投稿された写真はホームページなどで公開します。
詳しくは、ホームページ「千葉市 生き物調査」で検索
期間:7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)
投稿方法:Biomeをインストールし、写真をアップロード
注意事項:対象は自分で撮影した野生生物(哺乳類、鳥類、昆虫、植物など(キノコ類などを除く))に限る。Biomeへの投稿は通年可能ですが、イベント対象の投稿は上記期間内に投稿されたものに限る
問い合わせ:環境保全課
【電話】245-5141【FAX】245-5557
■介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修費用の助成
内容:助成額…受講費用の全額(上限額…初任者研修10万円、実務者研修15万円)。申請者本人が支払ったものに限る
対象:介護職員初任者研修または介護福祉士実務者研修を修了し、介護職として就労している方
定員:介護職員初任者研修…先着50人、介護福祉士実務者研修…先着80人
備考:申請方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページ「千葉市 介護職員研修受講者支援事業」で検索
問い合わせ:介護保険管理課
【電話】245-5206【FAX】245-5623
■主任介護支援専門員研修の受講費用の助成
内容:助成額…一律25,000円。申請者本人が支払ったものに限る
対象:主任介護支援専門員研修を修了し、居宅介護支援を行う市内の事業所に直接雇用されている方(更新研修は対象外)
定員:先着20人
備考:申請方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページ「千葉市主任介護支援専門員研修費用助成」で検索
問い合わせ:介護保険管理課
【電話】245-5206【FAX】245-5623
■環境保全活動団体の活動経費を一部助成
内容:市内で行う地域環境保全に関わる自主活動事業。補助額…対象経費の2分の1(上限10万円)
対象:環境保全活動を行う団体
定員:先着7団体
備考:申請方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページ「千葉市 環境保全 補助金」で検索
問い合わせ:環境保全課
【電話】245-5141【FAX】245-5557
■キックボードなどの遊具の安全な使用をお願いします
道路交通法では、交通の頻繁な道路で、球戯、ローラー・スケートなどをすることは禁止されています。
子ども用キックボードなどの遊具は公園など許可された場所で使用しましょう。混雑した歩道では降りて歩くなど、周囲に配慮をお願いします。
問い合わせ:地域安全課
【電話】245-5148【FAX】245-5155