- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県木更津市
- 広報紙名 : 広報きさらづ 令和7年7月号
■不足額給付1
対象:本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で不足額が生じた方
申請方法:7月中旬に発送予定の支給確認書を返送。
※マイナポータルで公金受取口座の登録がある方または当初調整給付を本人名義の口座で受け取った方には支給のお知らせを送付します。
※対象の方で、令和6年度は他自治体で個人住民税が課税された方は申請が必要です。
■不足額給付2
対象:次の要件をすべて満たす方
・所得税(令和6年分)、個人住民税所得割(令和6年度)ともに非課税(定額減税前が0円)
・「扶養親族」の対象外(税制度上)※事業専従者や、合計所得48万円超の方
・低所得世帯向け給付(※1)の対象になっていない方
※1…令和5年度非課税世帯への給付(7万円)、令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)、令和6年度新たに非課税世帯もしくは均等割のみ課税世帯への給付(10万円)
申請方法:申請書に必要事項を記入のうえ添付書類とともに提出。
※申請方法など詳しくは市ホームページをご確認ください。
~共通~
申請期限:10月31日(金)(当日消印有効)
受付場所:朝日庁舎会議室B
申込み・問合せ:木更津市給付金コールセンター(7月10日(木)開設予定)
【電話】050-3537-0604(平日午前8時30分~午後5時15分)
※コールセンター開設前のお問い合わせは内容によってお答えできない場合があります。
問合せ:福祉相談課(記事について)
ホームページ番号:12263
【電話】0438-42-1427【FAX】0438-25-1213