くらし 市からのお知らせ(1)

■令和7年度版「家庭ごみの分け方出し方」を3月15日(土)から配布します
配布方法:新聞折込、広報まつど個別宅配サービス(広報まつど3月15日号と同時配布)、各市民センター・行政サービスセンターなどに配架(市役所・各支所は3月17日(月)から配架)
※英語・中国語・ベトナム語・韓国語版は、4月1日(火)から市役所・各支所に配架。
※全戸配布は行いません。

問合せ:家庭ごみ相談コールセンター
【フリーダイヤル】0120-264-057

■〔ひとり親家庭など対象〕新たに受給資格を得た人は~児童扶養手当の手続きを忘れずに
令和6年11月分から所得制限限度額が引き上げられました。新たに受給資格を得た人は申請手続きが必要です。手続き方法や制度改正の詳細は、市ホームページをご覧ください。

◇受給資格者(本人)の所得制限限度額(令和5年分所得)

問合せ:子ども未来応援課児童給付担当室
【電話】047-366-3127

■総合医療センターとJR北松戸駅・馬橋駅を結ぶコミュニティバス~ゆめいろバス(中和倉コース)は平日のみの運行に変わります
4月1日(火)から運行内容の一部が変わります。詳細は市ホームページをご覧ください。
変更内容:
・平日のみ運行(土・日曜、祝・休日、12月29日〜1月3日の運行をとりやめ)
・一部ダイヤの変更、終車の繰り上げ

問合せ:交通政策課
【電話】047-704-3996

■地域で安心して生活するために生活支援員がサポートします
高齢や障害により判断能力が低下した人を対象にサポートします。
支援内容:
・福祉サービス利用援助(必須)…福祉サービスの情報提供・見守り
・財産管理サービス(任意)…日常生活費の引き出し・振り込み
・財産保全サービス(任意)…通帳や銀行印など重要物件の預かり
年会費:3,600円(請求は年ごと)
※財産保全サービスは別途年額3,000円。

◇1回の利用料金

※2時間以上30分ごとに500円加算。

◇生活支援員の交通費(往復)

※生活支援員の自宅から利用者宅の往復に必要な移動時間による。

問合せ:(社福)松戸市社会福祉協議会生活相談課
【電話】047-368-0349

■白井聖地公園行き季節バスを運行します
運行日:3月20日(祝)・22日(土)・23日(日)
所要時間:片道約40分
※運賃は白井聖地公園行きは前払い、五香駅西口行きは後払いです(子ども運賃は半額)。

※同公園のバス乗車位置が乗降車ともに変わりましたのでご注意ください。

問合せ:ちばレインボーバス(株)
【電話】0476-46-0022