- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県松戸市
- 広報紙名 : 広報まつど 2025年4月1日号
■令和7年度から要件を一部拡大しました 親元近居・同居住宅取得補助金
子育て世帯や若者夫婦世帯が、市内に住む親世帯と近居または同居するために、子世帯が市内に住宅を取得する際の費用の一部を補助します。
変更点:
・対象者に「交付申請日時点で夫婦ともに42歳以下の世帯」を追加
・取得する住宅の面積基準のうち、親世帯と近居する場合またはひとり親家庭が親世帯と同居する場合のマンションの面積基準を「70平方メートル以上」から「65平方メートル以上」に緩和
補助額:
・近居…50万円
・同居…75万円(市外からの転入は各25万円加算)
申込み:住宅取得に関する契約を行う前に、市ホームページでダウンロードできる事前相談書とその他必要書類を直接住宅政策課(【電話】047-366-7366)へ
※詳細は市ホームページをご覧ください。
◇金利の優遇
補助金の対象者が住宅ローン「フラット35」を利用する場合、当初5年間は借入金利から0.50%引き下げて借りることができます。
※さらに「フラット35」子育てプラスを併用することで、最大年1.0%まで金利を引き下げることができます。
■令和7年度から 出産・子育て応援交付金は妊婦支援給付金になりました
これまで妊婦または子の養育者に給付されていた「出産・子育て応援交付金」は、妊婦のみを対象とする「妊婦支援給付金」になりました。詳細は市ホームページをご覧ください。
※従来の「子育て応援交付金」は、令和7年3月31日までに産まれた子の養育者が給付対象となります。
給付額:妊婦・妊娠している子の人数×5万円
問合せ:同給付金コールセンター
【フリーダイヤル】0120-178-962
■市の組織を見直しました
◇移管・名称変更を伴う組織の見直し
◇新設した組織
◇廃止した組織
◇松戸市病院事業の主な組織改正
新設:管理局病院政策課経営改革担当室
廃止:管理局松戸市立総合医療センター事務局経営課(管理局病院政策課に統合)
問合せ:行政経営課
【電話】047-366-7311
■広報まつどの記事をインターネット上に掲載 「マイ広報紙」をご利用ください
広報紙の内容を記事ごとに分割し、インターネット上に掲載するサービス「マイ広報紙」に松戸市専用のページができ、各記事の自動翻訳(20言語)や音声読み上げができるようになりました。インターネット上で広報まつどを読む際に、ぜひご利用ください。
※これに伴い、アプリ「カタログポケット」による広報まつどの情報提供は、4月1日号の掲載をもって4月末で終了します。
問合せ:広報広聴課
【電話】047-366-7320
■令和7年度 計量器定期検査
商取引・証明用の計量器は計量法により検査が義務付けられていますので、必ず検査を受けてください。家庭用はかり(ヘルスメーター、キッチンスケール)の無料検査も同時に実施します。
時間:各10時〜15時
対象地域:郵便番号271の地区、稔台、稔台1〜8丁目、和名ケ谷、紙敷、紙敷1〜3丁目、東松戸1〜4丁目、高塚新田、秋山、秋山1〜3丁目、大橋、仲井町1〜3丁目、松戸新田、野菊野、外河原
※上記以外の地区は来年度実施します。
持ち物:使用中のはかり、申請書(ある人のみ)、手数料
問合せ:消費生活課
【電話】047-366-7329