くらし ハチの巣の駆除や道路・側溝の補修の困りごとなど こんな時はすぐやる課へご相談ください

お問い合わせ内容に応じて、職員が直接現場にお伺いします。緊急性があり、即対応可能な場合は迅速に処置を行い、対応が難しいものや広範囲にわたる案件は担当部署と連携して迅速な解決に努めています。
また、市内を巡回し、危険な場所や不快な場所を見つけて解消することで、皆さんが快適な生活を送れるようお手伝いしています。
主な業務:
・スズメバチなどの巣の駆除・相談
・市が管理する道路や側溝の簡易的な清掃や応急的な補修
・公道上の動物死体の処理

■道路や側溝の補修
道路の穴や側溝蓋の破損など、道路上の危険箇所を見つけた場合は、すぐやる課までご連絡ください。
※私有地・私道の補修は市では対応できませんのでご注意ください。

■ハチは5月から増えます〜早めの発見が効果的です〜
ハチには「怖い」というイメージがありますが、「益虫」としての役割も果たしています。巣やハチに不用意に近づかなければ、通常は人を攻撃することはありません。
しかし、ハチの種類によっては周囲の人々に危険を及ぼすことがあるため、駆除が必要となる場合があります。
5月からはハチの数が増え、巣も次第に大きくなります。日常生活に支障をきたす場所にハチの巣ができた場合は、できるだけ早い時期に駆除することをおすすめします。ハチの巣を見つけ、駆除方法が分からないときや自身での駆除が難しいときには、すぐやる課までご相談ください。
※同課による駆除の際には、建物の所有者または居住者などの立ち会いが必要です。
※巣の場所やハチの種類によっては、同課では駆除ができないことがあります。詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:同課
【電話】047-366-7302