広報まつど 2025年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
森で遊んで 森を歩いて 自然にであう まつどで森林浴する4日間
■第36回全国「みどりの愛護」のつどい開催記念 オープンフォレストin松戸 公開日:5月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日) 〔荒天中止〕 ※森ごとに公開日が違います。 「オープンフォレストin松戸」は、里やまボランティア活動が行われている民有地の森を、森の所有者の協力を得て公開するイベントです。 新緑があふれる5月は、木漏れ日が美しい松戸の「小さな森」に足を運んでみませんか。 …
-
くらし
令和7年度市民税・県民税・森林環境税 市・県民税の納税通知書を発送します
■納税通知書発送日 ■住民税・森林環境税証明書の発行日 令和7年度の住民税・森林環境税証明書は、各納税通知書発送日から発行できますが、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機では、徴収方法・年齢にかかわらず6月9日(月)からの発行となります。 6月9日(月)以降に令和6年度以前の住民税証明書を発行する場合は、松戸市オンライン申請システムまたは同課窓口・郵送で申請してください。 ※詳細は市ホームペー…
-
くらし
6月2日(月)納付期限 軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月7日(水)に発送します
初めて車両番号の指定を受けてから13年を経過した軽自動車(車検証の「初度検査年月」が平成24年3月以前)は、下記の税額に変わります。詳細は市ホームページをご覧ください。 ■「初度検査年月」が平成24年3月以前の車両の税額 問合せ:税制課 【電話】047-366-7321
-
くらし
国への要望・意見は行政相談委員へ
総務大臣から委嘱された行政相談委員は、地域の皆さんの身近な相談相手です。総務省と連携しながら、国の仕事に関する要望や問い合わせなどを受け付け、公平な立場から助言し、関係行政機関などへの橋渡しをしています。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 相談日時:第2・4月曜 9時30分〜12時 ※5月26日(月)を除く。 会場:市役所本館2階相談コーナー 行政相談委員(敬称略)は本紙をご…
-
子育て
4月〜7月(1学期)利用料金を補助します フリースクール等利用児童生徒補助金
詳細は市ホームページをご覧ください。 対象:市内在住または市内在学で不登校などによりフリースクールなどを利用する小・中学生の保護者 補助額:月額利用料金の3分の1(上限1万円) 申込み:7月31日(木)までに、松戸市オンライン申請システムで 問合せ:児童生徒課 【電話】047-366-7461
-
子育て
高校・大学を目指す生徒の受験料・模試代を助成します
低所得世帯の高校や大学などへの進学に向けたチャレンジを後押しするため、受験生の模試や受験にかかる費用の一部を助成します。 助成対象:市に住民登録があり、児童扶養手当・生活保護・準要保護などを受給している世帯の (1)大学などを受験する20歳未満 (2)高校などを受験する中学3年生 最大助成額: (1)受験料53,000円、模試代8,000円 (2)模試代6,000円 ※申請時に模試代・受験料の領収…
-
くらし
契約前にご相談を 大地震に備えるための各種費用助成
各助成は予算に達し次第終了します。必ず耐震診断や改修工事の契約前に同課へお問い合わせください。 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 ■木造住宅 (1)耐震診断 (2)耐震改修の費用の一部の助成 診断・改修の補助金を受けるためには、市に登録された木造住宅耐震診断士に耐震診断・補強設計・工事監理の依頼が必要です。診断士の名簿は市ホームページ、同課・各支所で閲覧できます。 受付期間:5月7日(水)〜…
-
子育て
令和6年度優れた「早寝早起き朝ごはん」運動 文部科学大臣表彰を受賞しました
■根木内おはようこども食堂実行委員会が 令和6年度優れた「早寝早起き朝ごはん」運動 文部科学大臣表彰を受賞しました 根木内小学校内では、児童に朝ごはんを提供する「根木内おはようこども食堂」が同実行委員会により夏休みと各学期に1回開催され、子どもたちの生活習慣づくりに役立っています。これらの活動の成果や地域への普及効果が認められ、文部科学大臣表彰を受賞しました。 同実行委員会の皆さんは市を表敬訪問し…
-
くらし
松戸宿坂川河津桜まつり実行委員会が「さくら功労者」として表彰されました
(公財)日本さくらの会がさくらの植栽・愛護・研究、その他さくらの振興事業に顕著な功績があった個人・団体を表彰する「さくら功労者」の令和7年度受賞団体に、同実行委員会が選ばれました。 同実行委員会代表の石井忠英(ただひで)氏は、「この受賞を励みにして、今後も地域社会に貢献していきたい」とこの先の抱負を語りました。 問合せ:商工振興課 【電話】047-711-6377
-
くらし
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金を受け付けています
■令和7年大船渡(おおふなと)市赤崎町(あかさきちょう)林野火災義援金を受け付けています 同火災で被災された人々を支援するための義援金の募金箱を設置しました。ご協力をお願いします。領収書の発行を希望する場合は同担当室窓口(本館3階)へお越しください。 受付期間:6月30日(月)まで 募金箱設置場所:市役所本館1階受付、同担当室 ※振り込みでの募金方法は、日本赤十字社ホームページをご覧ください。 問…
-
くらし
(1)介護福祉士国家試験の受験手数料 (2)介護支援専門員更新研修の費用を助成
詳細は市ホームページをご覧ください。 助成内容: (1)介護福祉士国家試験の受験手数料(上限1万円) (2)介護支援専門員更新研修(専門研修課程I・II)の受講費用の2分の1(1,000円未満切り捨て) 申込み:令和8年2月27日(金)〔必着〕までに、直接または郵送で〒271-8588松戸市役所 介護保険課(【電話】047-366-7370)へ
-
くらし
5月は自転車安全利用推進強化月間 交通ルールとマナーを守りましょう
令和6年中に市内で発生した交通事故発生件数853件のうち、自転車が関係する事故は約27%を占める230件でした。 自転車は自動車と同じ、車両の一種です。事故を起こせば刑事的に重過失致死傷罪などに問われ、民事的にも損害賠償請求をされる可能性があります。自転車事故の加害者・被害者にならないためにも、自転車は安全に利用しましょう。 ■ちばサイクルール ▽自転車に乗る前のルール (1)自転車保険に入ろう……
-
くらし
5月は消費者月間です
■〔6市合同〕弁護士による消費者問題無料相談会 [要申込] 借金問題、出会い系サイト、金融商品など消費者問題に関する悩みを弁護士に相談できます。一人で悩まず、ぜひご相談ください。 時間:各10時〜16時 定員:各先着12人 申し込み先:電話で各申し込み先へ ※野田市は5月7日(水)から受け付け。 問合せ:消費生活課 【電話】047-366-7329 ◇パネル展示やパンフレット・啓発品などを配布 悪…
-
くらし
ハチの巣の駆除や道路・側溝の補修の困りごとなど こんな時はすぐやる課へご相談ください
お問い合わせ内容に応じて、職員が直接現場にお伺いします。緊急性があり、即対応可能な場合は迅速に処置を行い、対応が難しいものや広範囲にわたる案件は担当部署と連携して迅速な解決に努めています。 また、市内を巡回し、危険な場所や不快な場所を見つけて解消することで、皆さんが快適な生活を送れるようお手伝いしています。 主な業務: ・スズメバチなどの巣の駆除・相談 ・市が管理する道路や側溝の簡易的な清掃や応急…
-
くらし
家庭から出るごみの分別にご協力ください
■リサイクルできない紙類を混ぜないで 紙類(段ボール・新聞紙・雑誌・雑がみ)は種類ごとに分別し、リサイクルできない紙類を混ぜないようにしてください。リサイクルできない紙類が混入すると、再生紙の品質が損なわれてしまいます。 ◇リサイクルできない紙類の例 ・防水加工された紙類(紙コップ、カップ麺容器など) ・レシートなどの感熱紙、宅配便の伝票 ・汚れのついた紙類(宅配ピザの箱など) ・においのついた紙…
-
くらし
〔ふれあい収集〕自分でごみ出しができない世帯のごみを週1回戸別訪問で収集します
ごみ集積所にごみを出すことが難しい世帯を訪問し、週1回決まった曜日にごみを収集します。ごみが出ていない場合は利用者へ声掛けし、応答がない場合には親族やケアマネジャーなどへ連絡して安否確認をします。 対象: ・要介護認定を受けている人 ・身体障害者手帳1・2級で肢体不自由または視覚障害がある人など ※ごみの飛散やにおいを防ぐため、ふた付きのごみ箱が必要です。 申込み:市ホームページからダウンロードで…
-
くらし
市からのお知らせ
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■8月~11月は空調設備設置工事のため(1)市民交流会館体育館(2)青少年会館体育室を休館します 工事の進捗(しんちょく)状況により、期間が前後する場合があります ※市民交流会館屋外運動場のグラウンド、バスケットボールハーフコートは通常どおり貸し出し 問合せ: (1)市民自治課【電話】366-7318 (2)社会教育課(青少年会館)【電話】342-993…
-
くらし
令和7年度より補助金額を引き上げました 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用を補助します
詳細は市ホームページをご覧ください。 対象者:市の住民基本台帳に記録され、市税の滞納がないなどの条件を満たす人 対象手術:令和7年度中に、市が指定する動物病院で飼い主のいない市内の猫に行う不妊・去勢手術 補助限度額:オス10,000円、メス16,000円 ※年度内1人10頭まで。予算額に達し次第終了。 申込み:令和8年3月31日(火)までに、松戸市オンライン申請システムまたは同課で配布(市ホームペ…
-
くらし
子育て中のカラスに注意しましょう
3月~7月ごろはカラスの繁殖期です。親ガラスは巣にいるヒナを守るため、近づいてくる人に対して、鳴き声や低空飛行による威嚇(いかく)、頭部への攻撃をしてくることがあります。 カラスを見かけてもむやみに近づかず、頭部を守り、その場から離れましょう。 問合せ:環境保全課 【電話】047-366-7336
-
くらし
令和8年度「協働事業提案制度」の事業提案を募集
市民活動団体・民間事業者の発想や手法を生かし、事業の企画から実施までを市と協力して行う公益性の高いモデル事業を募集します。 応募方法などの詳細は、市ホームページまたは市民自治課・まつど市民活動サポートセンターで配布している募集要項をご覧ください。 受付期間:7月31日(木)まで ※提案には事前相談が必要です。 ■協働事業提案制度説明会 日時:5月15日(木)14時~15時 会場:市役所議会棟3階特…