- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県佐倉市
- 広報紙名 : こうほう佐倉 2025年4月1日号(1450号)
■市内で空き店舗等を活用してお店を始めるかたを支援します
佐倉市内の5か月以上使用されていない空き家・空き店舗を使って事業を始めるかたに対して、店舗改装費や賃借料などの初期費用の一部を補助します。
これから事業を始めるかたも、すでに事業を行っていて事業拡大したいというかたも利用できます。
出店場所や創業要件によって補助上限金額が異なります(最大80万円)。詳細はホームページ(下記)をご覧ください。
※必ず工事の着工および物品の購入(契約)前にご相談ください
問合せ:商工振興課
【電話】484-6145
■カウンセラー(臨床心理士)によるこころの健康相談
対象:人間関係に悩んでいる、気持ちが落ち着かない、不安でしかたがないなど、こころの悩みについて相談したい市民のかた
日時:4月8日(火)午後1時50分~4時(1人30分)
要申し込み・無料
定員:4人
場所:健康管理センター
※電話での問診あり
※相談ですので、投薬、診断、治療目的のカウンセリングはできません
申しこみ・問合せ:健康推進課
【電話】312-8228
■残骨灰の取り扱いが変わります
残骨灰とは、ご遺族が収骨した後に残った骨・灰などのことです。
さくら斎場では、これまで残骨灰の処理を業者に委託してきましたが、今後は残骨灰に含まれる金・銀などの有価物を資源循環を目的として業者に売り渡します。残骨灰に含まれる骨片は、これまで同様、丁重に供養埋蔵いたします。
売渡しによる収益は、施設の維持・改修などの財源として大切に活用いたします。
担当課:生活環境課
問合せ:さくら斎場
【電話】484-0846
■令和7年春の全国交通安全運動を実施します
期間:4月6日(日)~15日(火)
スローガン:~青だけど 自分の目で見て たしかめて~
運動重点:
(1)子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)飲酒運転やながら運転等の悪質・危険な運転の根絶
(4)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
問合せ:道路維持課
【電話】484-6152
■佐倉市南部地域福祉センターが臨時休所します
佐倉市南部地域福祉センターの設備が故障し、修復が難しい状況のため、一部施設を臨時休所することとなりました。
臨時休所期間:6月1日(日)~令和8年度(予定)
▽臨時休所中に利用できない施設
佐倉市南部地域福祉センターA棟1階(舞台付き大広間、作業室、浴室)、
2階(娯楽室1・2、会議室1・2、健康談話室)
※廊下やロビーも含めて利用不可
問合せ:
南部地域福祉センター【電話】486-5151
社会福祉課【電話】484-6135
■納税は便利で安心な口座振替で
納税を口座振替にすると、納期のたびに、窓口へ行く手間が省けます。また自動的に引き落とされるので、納め忘れがなく安心です。
口座振替依頼書は、債権管理課または出張所・派出所、市内の金融機関窓口に置いてあるほか、ちば電子申請サービス(右記)から郵送請求も可能です。
詳細は問い合わせください。
問合せ:債権管理課
【電話】484-6116
■シルバー人材センターからのお知らせ
▽会員募集 入会説明会
各午前9時30分~
期日時・場所:
・4月8日(火)シルバー人材センター
・4月11日(金)・17日(木)志津公民館
・4月23日(水)ミレニアムセンター佐倉
申しこみ・問合せ:佐倉市シルバー人材センター
【電話】486-5482、【FAX】486-5419【メール】[email protected]
■共通事項
・特に記載のないものは無料・申し込み不要
・近隣の商業施設などへの駐車はご遠慮ください
・詳細は主催者にご確認ください