- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県東金市
- 広報紙名 : 広報とうがね 2025年4月1日号 No.1368
■3月7日 児童館わくわく広場 わくわく!どきどき!一緒に遊ぼう
笑顔が広がる、わくわく広場。「手作りおもちゃコーナー」「身体測定・手形コーナー」「わくわくサーキット」「おもちゃのひろば」など、色とりどりのイベントが行われました。たくさんの親子が交流を深めながら、児童館を目一杯楽しんでいました。
児童館では、遊びを通して子どもたちの成長を応援しています。ぜひご利用ください!
■2月24日 市制施行70周年記念 関寛斎生誕記念講演会 郷土の偉人 関寛斎の生きた時代
「東金の偉人・関寛斎と幕末に地球を二周した私の先祖が生きた時代」と題し、関寛斎生誕記念講演会が東金文化会館で行われ、約170名の方が参加しました。
講師は、ノンフィクション作家・ジャーナリストの柳原三佳さん。講演では、関寛斎と同時期に活躍し、講師の傍系の先祖にあたる、佐野(さの)鼎(かなえ)の生きた時代について解説。佐野鼎と関寛斎には、どのような身分であっても分け隔てなく接し、教育・医療の発展に努め、それぞれの分野の開拓者として活躍したという共通点があります。また、佐野鼎が江戸幕府の遣米使節として、初めて西洋文化に触れた体験によって、明治維新後の日本にどのような影響を与えたかを当時の記録から振り返りました。
同時期を生きた人物同士を比較することで、関寛斎への知見を改めて深められた講演会でした。
■1~2月 東金中学校屋内運動場の外壁塗装ボランティア 東金中で塗装ボランティア
全国の塗装店で結成されたボランティア団体であるNPO法人塗魂(とうこん)ペインターズ(千葉長 瀨川巧平さん)の皆さんが、東金中学校屋内運動場の外壁塗装を行ってくださいました。
ボランティア活動最終日の2月8日にはセレモニーを開催。生徒や学校関係者なども交え、塗装作業を行いました。
■1月22日 災害時におけるトイレトレーラー等の提供に関する協定 災害時のトイレ確保のために
地震などの災害により下水道設備や浄化槽が使用できなくなった場合には、仮設トイレの確保が急務になります。そのため、トイレトレーラーやトイレ付車両を複数台保有する(有)オートウィル(茂原市)と協定を締結しました。
問合せ:消防防災課
【電話】50-1226
【HP ID】13222
■寄せられた善意
(公社)東金法人会様から自由帳および赤青鉛筆337セットを市内小学校新1年生全員のためにご寄付いただきました。
■行政相談委員の委嘱
4月1日付けで、髙木廣さんと岩澤裕美子さんが行政相談委員として総務大臣から委嘱されました。
行政相談委員は、国の業務に対する意見・要望を受け付け、助言や関係機関への働きかけを行う行政相談(本紙30ページ)を毎月実施しています。
■2月9日 東金文化会館「マニアの日」 あなたの「好き」はなんでも文化!
「文化」ってちょっとお堅い?いえいえ、そんなことないんです。「あなたの『好き』はなんでも文化」をコンセプトに開催された「マニアの日」には、約700名が集まり、それぞれの「好き」なものを楽しみました。
「模型だって文化だ!」がテーマの「もけぶん2」では、プラモデルや、セロテープで作ったゴジラ、日用品の金属パーツを組み合わせたバイクなど、多彩な作品を幅広い世代が出品。「アイドルマニア」では、県内で活動する12グループがライブやファンサービスで盛り上げました。「レトロカーマニア」は、昭和40年代の車を中心に30台が市内をパレードし、来場者も熱心に写真や動画を撮っていました。
東金文化会館では地域に開かれた施設を目指し、さまざまなイベントを行っています。お楽しみに!