健康 健康コラム

とうがね健康プラン21(第3次)推進中

■5月31日は世界禁煙デー 禁煙を始めてみませんか
5月31日は、WHO(世界保健機関)により世界禁煙デーと定められています。また、厚生労働省は、5月31日から6月6日までの1週間を「禁煙週間」とし、各地でさまざまな取り組みが行われています。
タバコは自分自身だけでなく、受動喫煙によって非喫煙者の健康も損なうことが問題となっています。世界禁煙デーで、世界中の人々と一緒に禁煙にチャレンジしませんか。

◆禁煙をスタートするには?
◇自力で禁煙にチャレンジ
・禁煙を始めやすい時期を選ぶ…仕事があまり忙しくない期間や、長期休暇の前など、比較的心に余裕がある時期がおすすめ
・タバコや喫煙具(ライターなど)を処分する
・禁煙を周囲に宣言する…つい喫煙しそうなときに指摘してもらうなど、協力を仰ぐ
・薬を活用する…禁煙を補助するニコチンガム・ニコチンパッチは、薬局でも相談・購入できる

◇禁煙外来で禁煙にチャレンジ
・禁煙補助薬(飲み薬やニコチンパッチなど)を使うだけでなく、医師などから一人一人に合ったアドバイスをもらえるため、自力の禁煙と比べてより楽に確実に禁煙できるといわれている
・禁煙治療が健康保険適応となる条件((1)~(4)の全てに該当)がある
(1)ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)が5点以上
(2)ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
※35歳以上の方の条件です。
(3)直ちに禁煙することを希望している
(4)禁煙治療を受けることを文書により同意する
※厚生労働省健康づくりサポートネットを参考に作成しました。

問合せ:健康増進課
【電話】50-1174