くらし とうがねインフォメーション~お知らせ~ 1

■対象世帯には調査員が訪問します 労働力調査にご協力を
国の経済政策や雇用対策などの基礎資料を得るための重要な調査で、総務省が毎月公表する「完全失業率」の基礎となります。ご協力をお願いします。
日時:5月~8月
場所:極楽寺の一部
※調査員は、調査員証を携帯しています。

問合せ:県統計課
【電話】043-223-2220
【HP ID】11487

■減免申請は6月2日(月)まで 障がいがある方の軽自動車税(種別割)を減免
軽自動車税(種別割)の納税通知書は5月12日(月)に発送予定です。納税通知書が届いてから申請してください。
◇身体障害者手帳などをお持ちの方
対象:
(1)身体障害者手帳など(身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方が所有する軽自動車
(2)(1)の方と生計を同じくする方が所有する軽自動車
※減免は障がいの等級などに応じます。
必要書類:
(1)身体障害者手帳など
(2)運転免許証(生計を同じくする方が運転する場合は、その方のもの)
(3)自動車検査証(*)
(4)令和7年度軽自動車税納税通知書
(5)個人番号が分かるもの
◇身体障がい者の方などが利用するために構造変更した軽自動車
対象→車椅子の昇降装置など、構造を変えた軽自動車
必要書類:
(1)構造変更した部分および車体前後の写真
(2)自動車検査証(*)
(3)令和7年度軽自動車税納税通知書
(4)個人番号または法人番号が分かるもの
◇公益のために直接専用する軽自動車
対象:社会福祉法人などが公益のために使用する軽自動車
必要書類:
(1)定款または登記簿謄本の写し
(2)自動車検査証(*)
(3)令和7年度軽自動車税納税通知書
(4)個人番号または法人番号が分かるもの
◇共通事項
減免の対象は、普通自動車を含め、身体障がい者の方など1人につき1台に限ります。
申請期限:6月2日(月)
※期限後は申請できません。
*自動車検査証=電子車検証の場合「検査証記録事項」が必要です。

問合せ:課税課
【電話】50-1128
【HP ID】1140

■納期限は6月2日(月) 自動車税は納期限までに納めましょう
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です。自動車税事務所から納税通知書が送付されますので、納期限までに納めましょう。
eLマークが付いた通知書は、地方税お支払いサイトからのクレジットカード払い、インターネットバンキング、ダイレクト納付による口座振替などを利用できます。各種スマホ決済アプリも利用できます。詳しくは納税通知書に同封のしおりをご覧ください。

問合せ:東金県税事務所
【電話】54-0223

■5月26日(月)から制度開始 戸籍に氏名の振り仮名を記載
これまで、氏名の振り仮名は戸籍の記載事項とされていませんでしたが、改正法の施行により、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載され、公証されることになりました。
制度開始日:5月26日(月)
◇振り仮名の通知
5月26日(月)以降、振り仮名の確認のため、本籍地市区町村より原則筆頭者に、戸籍に記載する予定の振り仮名の通知が届きます。
※東金市は7月下旬に発送予定です。
(1)通知の振り仮名が正しい場合
届け出などの手続きは不要です。
(2)通知の振り仮名が誤っている場合令和8年5月25日までに、振り仮名の届け出をしてください。届け出の受理後、届け出た振り仮名が戸籍に記載されます。
※制度開始日以降に、出生届などによって新たに戸籍が作成される場合は、届け出時の振り仮名が戸籍に記載されます。

問合せ:市民課
【電話】50-1132
【HP ID】13376

■猟銃にご注意を 有害鳥獣の捕獲を実施
多発するカラスなどによる農作物への被害を軽減するため、有害鳥獣の捕獲を行います。期間中、発砲音がする場所には近付かないようお願いします。
日時:5月17日(土)~23日(金)日の出~日没
場所:市内全域

問合せ:農政課
【電話】50-1137
【HP ID】11322

■安心して生活を送るために 障がいに関する相談は「さんサポ」へ
障がいのある方が住み慣れた地域で自分らしく安心して生活していくために、日常生活などに関する困りごとや希望などを、専門職員に相談できます。情報提供や適切な機関への紹介など、解決に向け一緒に考え支援します。
日時:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分(祝休日・12月29日~1月3日は除く)
※時間外の緊急対応や障がい者虐待に関する相談・通報は、電話転送によ
り24時間365日対応します。
※Eメールでの相談は返信までに時間がかかることがあります。
場所:南上宿41-8
対象:障がいのある方およびその家族、支援者など(匿名でも可)
※年齢や障がいの種別、障害者手帳の有無は問いません。
内容:障がいに関する総合的な相談、障がいサービス、権利擁護、障がい者虐待防止など
委託先:(福)ワーナーホーム

相談・問合せ:山武郡市障がい者基幹相談支援センター「さんサポ」
【電話】86-6474
【FAX】86-6475
【E-mail】[email protected]

■身近な場所で楽しく買い物 移動販売を各地区で実施中
日常生活に必要な買い物に困っている高齢の方などを支援するため、地域・協力事業者・市が連携し、移動販売(買い物支援事業)を市内各地区で実施しています。スーパーに置いてある食料品(生鮮商品、お弁当、総菜)や日用雑貨品などを積んだ移動販売車が毎週同じ時間に巡回します。
自分で見て選んで買える楽しさ、運動不足解消、人との交流、地域コミュニティの活性化など、移動販売を通してお届けします。ぜひご利用ください。
※年齢を問わず、誰でも利用できます。
※5月から販売時間やルートが一部変更になりました。各地区コミュニティセンターや高齢者支援課窓口などでチラシを配布しています。ホームページでも確認できます。

問合せ:高齢者支援課
【電話】50-1165
【HP ID】12289