くらし 東金市 食生活改善会のおいしいレシピ

■たけのこの梅干し煮
たけのこは、食物繊維が豊富で腸内環境を整えるとともに、コレステロールの吸収を抑える働きが期待できます。

◆材料(4人分)
・ゆでたけのこ…360g
・油…大さじ1
・梅干し…小2個
・削りがつお…適量
・だし汁…200ml〔A〕
・砂糖…大さじ2〔A〕
・しょうゆ…大さじ1〔A〕
・木の芽(好みで)…適量〔A〕

◆1人分 栄養価
エネルギー…86kcal
たんぱく質…4.2g
脂質…3.1g
食塩相当量…1.5g

◆作り方(10分)
(1)たけのこは、一口大に切る。梅干しは種を除いて手でちぎる。
(2)鍋に油を熱してたけのこを炒め、〔A〕と梅干しを加えて、汁気がなくなるまで弱火で煮からめる。
(3)器に盛って削りがつおをのせ、好みで木の芽をあしらう。

◆今回の地産地消 たけのこ
たけのこの旬は3月~5月で大多喜町、長柄町、千葉市、君津市、勝浦市が主な産地です。また、千葉県のたけのこの生産量は首都圏一であり、そのなかでも大多喜町は県内で最も生産が盛んで千葉県内一の生産量を誇ります。

「おいしいレシピ」は、毎月19日(食育の日)に市内のスーパーなどで配布。健康に役立つコラムも掲載しています。