- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県東金市
- 広報紙名 : 広報とうがね 2025年9月1日号 No.1373
明治36年9月20日、日本で初めて京都市でバスが運行されたことにちなみ、9月20日は「バスの日」とされています。
バスは生活の足として、日常生活に欠かせない公共交通のひとつです。しかも、バスの利用には、マイカーにはないメリットが多くあります。
皆さんの利用が増えることで、地域の公共交通はより充実していきます。暮らしをより豊かなものにするためにも、積極的にバスを利用して、公共交通を育てていきましょう。
※運行状況など詳しくは各事業者にお問い合わせください。
■路線バスに乗ってみよう
市内の路線バスは、主に九十九里鐵道(株)と京成バス千葉イースト(株)の2事業者により運行されています。
※ちばフラワーバス(株)は、4月から京成バス千葉イースト(株)になりました。また、路線バスが廃止された地域では、地域の要望により市内循環バスが2路線運行しています(福岡路線、豊成路線)。
■高速バスに乗ってみよう
市外への通勤・通学の際に便利な高速バスが、九十九里鐵道(株)、京成バス千葉イースト(株)により運行されています。
※高速バス・路線バス運行図は本誌またはホームページをご覧ください
■バス利用のすゝめ
◆とうがねがより身近に
バスで行き会う方と挨拶したり、窓からの風景を眺めてみたり…。市内の各地を結ぶバスに乗ると、とうがねがより身近に感じられるかもしれません。
◆とうがね再発見
いつもと違うバス停で降りて、普段通らない場所をゆっくりと歩いてみると…こんなところにお店があったんだ!と新しい発見があるかもしれません。
◆ダイエット、ロコモティブシンドローム予防に
ロコモティブシンドロームとは、足腰の機能が低下して、将来介護が必要になるリスクが高まる状態のことです。
自宅から目的地まで直接行ける自家用車と比べて、バスを利用した場合は、歩く機会が増え、健康の増進につながります。
◆安心して目的地までたどり着けます
プロの運転手が運転するバスなら移動中もゆったりできて安心。本を読んだり、うたた寝したりと移動時間も楽しめます。
◆交通事故のリスクを減らそう
自分の責任による事故( 加害者)のリスクをなくせて、自分も家族も安心。また、走る車の数が減ると、交通事故も起きにくくなります。
問合せ:
・九十九里鐵道(株) 【電話】52-3161
・京成バス千葉イースト(株)成東営業所【電話】82-2611
・地域振興課【電話】50-1196
【HPID】758