くらし とうがねインフォメーション~お知らせ~ 2

■滞納は絶対に見逃さない 県下一斉滞納整理強化期間
私たちが利用する公園・学校などの公共施設、教育・警察といった公共サービスなどは、皆さんが納めている税金で支えられています。多くの方は納期限を守っていますが、残念ながら一部の方が滞納している状況です。
そこで、県と県内全54市町村では10月から12月までを「県下一斉滞納整理強化期間」として、滞納者に対し勤務先・取引先・金融機関などへの調査、差押え、自宅の捜索などの滞納整理に重点的に取り組みます。

(注意)税金は納期限までに必ず納めましょう

問合せ:
県税…各県税事務所または県税務課【電話】043-223-2127
市税…収税課【電話】50-1227

■安全な建物で安心して生活を 違反建築防止週間
10月15日から21日までは、違反建築防止週間です。この期間、公開建築パトロールが実施されます。
建築基準法では、私たちの生命や健康、財産を守るため、敷地や構造など、建物などの安全性の確保に関する基準を定めています。
・建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。
・工事が完了した時は、その建物が法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。
・新築時は適法でも、その後の改修や用途(使い方)の変更により違反になってしまう場合があります。改修などの際には事前に建築士などに相談しましょう。

問合せ:
・県建築指導課【電話】043-223-3183
・市都市整備課【電話】50-1150

■マイナ保険証で救急活動を円滑化 マイナ救急実証事業
山武郡市広域行政組合消防本部では、全国の消防本部と共に、マイナ保険証を活用したマイナ救急の実証事業を、10月から令和8年3月まで行います。
マイナ救急では、傷病者本人の同意のもと、救急隊がマイナ保険証の薬剤、診療、特定健診情報を専用端末により閲覧します。
救急隊は傷病者の状態を把握しやすくなり、搬送先の医療機関でも迅速な治療の準備が可能になります。

救急活動円滑化のためマイナ保険証の携行をお願いします

問合せ:山武郡市広域行政組合消防本部警防課
【電話】52-8752

■雇用のトラブルはまず相談 円満な解決を目指す労働委員会
個々の労働者と使用者の間で生じた解雇・パワハラ・労働条件の不利益変更などの労働関係のトラブルに委員が介入し、双方の歩み寄りによる円満な解決を目指す「個別的労働紛争のあっせん」を行っています。
あっせんは無料で、労働者、使用者どちらからでも申請できます。

問合せ:県労働委員会事務局
【電話】043-223-3735

■東金警察署からのお知らせ 自動車盗難に注意
県内では、例年、多くの自動車盗難事件が発生しています。令和6年中の自動車盗は、愛知県866件、埼玉県781件に次いで多い、706件でした。
高級国産車、SUV車、ミニバン、ワンボックスカーや、トラックなどの貨物車が特に狙われる傾向にあります。
自動車本体だけでなく、カーナビやナンバープレートが盗まれる被害も発生しています。
◇主な盗難防止対策
・確実な施錠…短時間でも車から離れる時は、完全に窓を閉め、キーを抜いてハンドルロックとドアロックをしましょう。
・イモビライザ、盗難防止機器の活用…イモビライザ、警報装置、ハンドル固定器具、タイヤのホイールロック、GPS追跡装置などを活用しましょう。
・複合的な防犯対策…センサーライト、防犯カメラの設置などを組み合わせましょう。
※詳しくは、千葉県警察ホームページをご覧ください。

問合せ:東金警察署
【電話】54-0110