くらし 暮らしの情報

ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。

■国民年金保険料 月額530円引き上げ
国民年金保険料が月額530円引き上げられ、4月から来年3月までの国民年金保険料は、月額1万7510円、年額21万120円となります。

◇前納制度がお得
4月上旬に保険料納入通知書が日本年金機構から郵送されますので、期限までに納めてください。納付場所は、各金融機関またはコンビニエンスストアです。一部のスマートフォンアプリでも納付できます。
なお「前納制度」は1年度分の保険料を現金で一括納付していただくものです。この場合、3730円割り引かれ、年額20万6390円となります。1年前納を希望する方は、同封の納付書で4月30日(水)までに納めてください。
また、2年度分の保険料を現金で一括納付する「2年前納制度」は、1万5670円割り引かれ、2年分で40万9490円となり、希望する場合は申し出が必要となります。納期限は4月30日(水)です。
※コンビニエンスストア・スマートフォンアプリでの2年前納はできません。

問い合わせ:
市民生活課【電話】7093-7839
木更津年金事務所【電話】0438-23-7616
※基礎年金番号またはマイナンバーが必要です

■4月上旬に発送 固定資産税の納税通知書
固定資産税の納税通知書を4月上旬に郵送します。
対象は、令和7年1月1日現在、市内に土地や家屋、償却資産をお持ちの方です。課税明細書で内容を確認してください。
第1期(全期前納)の納期は4月30日(水)です。
なお、口座振替をご利用の方は、指定預金口座から引き落とされますので、残高の確認をお願いします。

問い合わせ:税務課
【電話】7093-7832

■危険物取扱者試験 受験者への講習会も
◇危険物取扱者試験
試験日:6月21日(土)
場所:館山市コミュニティセンター
受験料:甲種7200円、乙種5300円、丙種4200円
願書受付:電子申請(24時間対応)、書面申請(土・日曜日を除く)…4月7日(月)から21日(月)まで

◇試験のための講習会
日程:4月30日(水)
場所:館山市コミュニティセンター
受講料:7150円(テキスト代を含む)
※乙種の問題集は別売り(1870円)
受付期間:4月7日(月)から21日(月)まで

◇願書配布・講習会受付
場所:安房郡市消防本部(館山市)または鴨川消防署、千倉分署、鋸南分署
※災害出勤時の鴨川消防署、千倉分署、鋸南分署では、講習会受付・願書配布ができない場合があります

問い合わせ:
安房郡市消防本部【電話】0470-22-2234
(一財)消防試験研究センター千葉県支部【電話】043-268-0381

■戦没者遺族などを対象に「慰霊巡拝」
対象者:次の地域で亡くなられた戦没者の遺族〔配偶者(再婚した方を除く)、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族の配偶者、孫、甥、姪〕
巡拝地域:カザフスタン、東部ニューギニア、硫黄島、フィリピンなど

問い合わせ:県健康福祉指導課援護班
【電話】043-223-2346

■団員を募集 鴨川市赤十字奉仕団
対象:18歳以上の方(男女問わず)
活動内容:ボランティアで心肺蘇生法や応急手当などを学ぶ救急法講習会の開催、日本赤十字社が行う活動への協力など
申し込み:赤十字奉仕団委員長の小滝さん【電話】7094-0074へ

■料金の一部を助成 福祉タクシー利用券
重度の障害のある方が利用するタクシー料金の一部を助成する利用券を交付しています。交付を受けるには窓口での申請が必要です。
対象者:市内に住所があり、自宅で生活し、本人とその配偶者が市民税非課税(本人が18歳未満の場合は世帯員全員が市民税非課税)で、次のいずれかに該当する方(自動車税・軽自動車税の減免を受けている方を除く)
・身体障害者手帳の障害の程度が1級・2級の方
・人工透析で通院している身体障害者手帳の腎臓機能障害3級・4級の方
・療育手帳の障害の程度がマルA・Aの方
助成内容:福祉タクシー(市が指定した市内のタクシー事業所)料金のうち630円まで。1人・年間24枚(月2枚)を限度。人工透析で通院している腎臓機能障害のある方は、1人・年間48枚を限度
持ち物:お持ちの手帳と印鑑、昨年度分の利用券
申請場所:市役所1階の総合窓口、天津小湊支所、吉尾・江見・小湊出張所、ふれあいセンターの福祉課

問い合わせ:福祉課
【電話】7093-7112

■献血にご協力を
日程:4月10日(木)
時間・場所:
午前10時から正午まで…鴨川市役所1階ロビー
午後2時から3時30分まで…ふれあいセンター
※献血カードをお持ちの方は持参してください

問い合わせ:健康推進課
【電話】7093-7111