くらし 暮らしの情報

ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。

■東条・田原の一部で農薬の空中散布
水稲を病害虫から守るため、東条地区と田原地区の一部で、無人ラジコンヘリコプターによる農薬散布が行われます。
日程・地区(雨天順延):
7月19日(土)…来秀
7月22日(火)…和泉・広場・西町・東町
散布時間:いずれも午前4時30分から正午ごろまで

問い合わせ:
東条地区…JA安房鴨川農地受託者協議会東条支部の吉田さん【電話】090-1112-3346
来秀地区…本郷農家組合長の髙松さん【電話】7092-2816

■利用状況を調査農地パトロール
農業委員会では、年間を通じて農地の利用状況を調査する農地パトロールを実施しています。これは、遊休農地の解消や違反転用の発生防止・早期発見のため行うものです。
農地利用最適化推進委員や農業委員会委員が各地区を巡回し、農地に立ち入ったり、お話を伺ったりする場合があります。
また、調査終了後には、農地活用に向けた取り組みを進めるため、遊休農地の所有者などを対象とした「利用意向調査」を実施します。皆さんのご理解、ご協力をお願いします。

問い合わせ:農業委員会事務局
【電話】7093-7846

■ご協力ください サル生息状況等調査
県では、ニホンザルの被害軽減や適正管理に向け、出没・被害状況を把握するため、生息状況調査を実施します。鴨川市内の一部の方に聞き取り調査が行われますので、ご理解・ご協力をお願いします。(君津市、富津市、南房総市、鋸南町でも実施)
期間:7月31日まで
調査内容:
・サル出没カレンダー調査
ニホンザルが出没する地域にお住いの一部の方に、出没状況の記録を依頼
・ルートセンサス調査
名札と腕章を付けた専門の調査員が地域を巡回し、出没状況や被害に関する情報を収集
ID:35569

問い合わせ:
千葉県自然保護課【電話】043-223-2058
農林水産課【電話】7093-7834

■道路沿いの樹木 枝切りをお願いします
樹木や生け垣などが道路沿いに張り出していると、歩行者や自転車の通行の妨げになるほか、運転者から標識やカーブミラーが見えづらくなり、交通事故の原因になる場合があります。
道路沿いの土地を所有されている方は、定期的な剪定(せんてい)や伐採をお願いします。
※電線や電話線がある箇所の作業は、事前に東京電力〔【電話】0120-995-007〕またはNTT東日本〔【電話】0120-116-000〕に連絡し、立ち会いのもとで行ってください。

問い合わせ:都市建設課
【電話】7093-7835

■市営住宅の入居者を募集
◇池田団地
A・B・F棟 各1戸
・面積…44・9平方メートル/戸
・間取り…3K〔部屋(6畳、4・5畳、3畳)、台所、浴室、汲取式簡易水洗便所〕

H・1.棟 各1戸
・面積…51平方メートル/戸
・間取り…3DK〔部屋(6畳、4・5畳、4・5畳)、台所、浴室、汲取式簡易水洗便所〕

金束団地(A棟1戸)
・面積…76平方メートル/戸
・間取り…3DK(2階建て)〔部屋(各6畳)、台所、浴室、水洗便所〕

家賃:市条例により収入に応じた額
入居者資格:原則、同居家族があるか、その予定のある方で市条例による資格を満たす方
募集期限:7月16日(水)
※池田団地については期限内に申し込みがない場合、常時募集とし、申し込みの先着順に入居審査を行います。
申し込み:都市建設課【電話】7093-7835

■県内の売り場で購入を!サマージャンボ宝くじ
サマージャンボ宝くじは、市町村振興を目的とした宝くじです。収益金は、市町村に交付金として配分され、明るく住みよいまちづくりに使われます。
都道府県別の販売実績により配分が算定されますので、ぜひ、県内でお買い求めください。
販売期間:7月11日(金)から8月11日(月・祝)まで
発売単価:300円

問い合わせ:(公財)千葉県市町村振興協会
【電話】043-311-4162

■会員を募集 社会福祉協議会
社会福祉協議会では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりのため、会員を募集します。会費は、支援が必要な方への貴重な財源となります。
近く、各地区の区長さんなどを通じ、加入のお願いに伺いますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ:同協議会
【電話】7093-0606

■7月は強化月間 社会を明るくする運動
社会を明るくする運動は、犯罪や非行のない明るい社会を築くことを目的とした、今年で75回目を迎える全国的な運動です。
安全で安心な暮らしは、全ての人の望みです。安心して暮らせる地域づくり、犯罪・非行をした人たちの立ち直りを支えるため、自分には何ができるのか、皆さんで考えてみませんか。
法務省公式YoutubeでCM動画を公開していますのでご覧ください。

問い合わせ:福祉課
【電話】7093-7112