文化 市内初!千葉県登録文化財に登録 亀山神社の社殿及び山門(滝原)

地元では「滝の不動」と呼ばれる亀山神社は、不動堂として信仰されていました。明治期の廃仏毀釈(きしゃく)以後「亀山神社」と改称し、祭神は大和武尊を祀ります。社殿は江戸時代中期、山門は同後期の建築ですが、社殿は旧不動堂を、山門は旧仁王門を改修したもので、神仏混淆(こんこう)の名残をよくとどめています。

問合せ:生涯学習文化課
【電話】29-7815