くらし 〔Let’s!脱炭素 de STOP!温暖化〕日常生活をひと工夫して省エネに!

■冷蔵庫の使用方法を見直して省エネにチャレンジ!
冷蔵庫の設定温度は中か弱に変更することや、冷蔵庫の開閉は最低限にすることで省エネにつながります。

君津市は、東京ガス(株)とカーボンニュートラルのまちづくりに向け連携しています。
(出典:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2025年2月))

▼冷蔵庫や冷凍庫の冷やしすぎに注意!
冷蔵庫の設定温度を中や弱に設定すると省エネです。冷凍庫やチルド室なども個別に設定できる場合は、さらに省エネに。
周囲温度22℃で、設定温度を「強」から「中」にした場合
光熱費:1,999円
電力:61.7kWh/CO2:37.0kgを削減

▼扉を開けるのは出すものを決めてから
取り出す物を決めないまま、冷蔵庫を何度も開けるとその都度冷気が逃げてしまいます。開閉の回数を減らすと省エネです。
冷蔵庫を12分ごとに25回、冷凍庫を40分ごとに8回、いずれも10秒間開閉した場合と、2倍の回数開閉した場合
光熱費:336円
電力:10.4kWh/CO2:6.2kgを削減

問合せ:環境保全課
【電話】56-1296