くらし ふくし情報

◆令和7年度学生納付特例申請の受付を開始します
20歳になると国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられますが、保険料の納付が困難な学生は、在学期間中の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。申請して承認されると、年金の支給資格期間に算入されます。(将来受給する年金額には反映されません。)
承認された期間の保険料は、10年以内であれば追納できますが、3年度目以降は当時の保険料に加算金がつきます。
対象:学生本人の前年所得が128万円以下で、大学・大学院・短期大学・高等学校・高等専門学校・専修学校・各種学校(修業年限が1年以上の課程)などに在学する方(夜間、定時制・通信制課程を含む)
申請方法:基礎年金番号またはマイナンバーがわかるもの、学生証(コピー可)または在学証明書などを持参し、市役所1階市民課または天羽行政センターで申請
※すでに学生納付特例申請が承認され、3月下旬に日本年金機構からハガキで届いた「国民年金保険料学生納付特例申請書」を返送した方は、再度申請する必要はありません。

◇4月から国民年金保険料が変わりました
4月から月額17,510円に引き上げられました。現金での前納を希望する方は、4月に日本年金機構から郵送される納付書で、4月30日(水)までに最寄りの金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納付してください。

問い合わせ:市民課
【電話】0439-80-1253

◆国民健康保険の加入・脱退の届出は14日以内に行いましょう
◇加入の届出が必要な場合
・職場で働く方が退職などで、職場の健康保険(協会けんぽなど)を脱退したとき
・被扶養者が資格を喪失したとき
・他の市区町村からの転入、海外からの入国、子どもが生まれた場合などで職場の保険に加入していないとき
必要なもの:
・職場の健康保険の資格喪失証明書または退職証明書など、職場の健康保険を脱退したことがわかる書類
・世帯主および対象者のマイナンバーが確認できる書類
・顔写真付きの本人確認書類
※資格確認書または資格情報のお知らせは原則窓口で交付しますが、転入や入国、顔写真付きの本人確認書類を提示できない方は郵送での交付になります。

◇脱退の届出が必要な場合
・国保に加入中の方が就職などで職場の健康保険に加入(被扶養者の資格取得など)したとき
必要なもの:
・国保の被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ
・新しい職場の資格確認書または資格情報のお知らせ、資格取得証明書など資格を証明するもの
・世帯主および対象者のマイナンバーが確認できる書類
・顔写真付きの本人確認書類
※国保の加入・脱退の届出は窓口でのほかオンラインまたは郵送でも可能です。

◇オンラインの場合
スマートフォンまたはパソコンなどから申請フォームへアクセスし必須項目を入力してください。

◇郵送の場合
市ホームページから届出書類をダウンロードし、必要なものの写しを添付して〒293-8506 富津市下飯野2443 富津市役所 国民健康保険課へ郵送してください。

問い合わせ:国民健康保険課
【電話】0439-80-1271