広報ふっつ 令和7年4月号 No.636

発行号の内容
-
子育て
富津市学校給食共同調理場がオープンしました
老朽化した3つの調理場を統合し、市役所北側へ新しい学校給食共同調理場を建設しました。 4月から供用を開始し、市内全ての小・中学校へ給食を届けます。 新しい共同調理場は、安全・安心な学校給食を提供するため、ドライシステムを導入するなど衛生面に配慮した施設で、最新の調理機器が導入されており、児童・生徒が使用する食器・食缶なども新しいものになります。 また、食物アレルギー対策として、アレルギー対応調理室…
-
くらし
市役所組織の一部が変わりました
業務の効率化を図るとともに重点施策を推進するため、4月1日に組織の再編を行いました。 問い合わせ:総務課 【電話】0439-80-1222
-
くらし
狂犬病予防集合注射 4月7日(月)~12日(土)
狂犬病予防法では飼い主の義務として、犬を飼い始めてから(生後90日以内の犬は生後90日経過後)30日以内に、犬1頭につき生涯1回の登録を行い、毎年1回狂犬病の予防注射を受けさせ、狂犬病予防注射済票の交付を受けなければならないと規定されています。会場では、登録と予防注射および注射済票交付手続が同時にできます。昨年度と料金が異なりますので、ご注意ください。 ◆登録が済んでいる犬 問診票を印刷したハガキ…
-
くらし
富津市人口ビジョン2050 および第3期総合戦略を策定しました
地方創生に取り組んでいくにあたり、人口の現状を分析し、2050年までの人口に関する目指すべき将来の方向と将来の展望を示した「富津市人口ビジョン2050」と、これを実現するための2025~2028年度の4カ年の目標や具体的な施策をまとめた「第3期富津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。 今後も引き続き、市民の皆さんと一緒に各施策・事業の着実な実行に取り組んでいきます。 問い合わせ:企画…
-
くらし
富津市犯罪被害者等支援条例を制定しました
令和7年4月1日、「富津市犯罪被害者等支援条例」を制定しました。犯罪被害は、犯罪被害者とそのご家族の人生に深刻な影響を及ぼし、身体的・精神的な苦痛、経済的な負担、社会的孤立といった問題が生じることがあります。 市では、犯罪被害者とそのご家族を支えるために、安心して暮らすことのできる環境を整え、早期の回復や生活の再建を目指しています。 本条例の基本理念には、犯罪被害者とそのご家族への適切かつ切れ目の…
-
くらし
合併処理浄化槽への付け替え費用の一部を補助します
市では、海や川の水質保全のため、既設の単独処理浄化槽やくみ取り便所を合併処理浄化槽へ付け替える方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。なお、受付期間であっても予算額に達し次第、受付を終了します。 受付期間:12月26日(金)まで 補助限度額: ・単独処理浄化槽から付け替え…58万円 ・くみ取り便所から付け替え…50万円 補助を希望する方は、浄化槽を設置する前に申請してください。対象地域などの交…
-
子育て
中学校全学年の学校給食費を無償化します
市内中学校3年生の学校給食費無償化から新たに中学校1年生および2年生も対象とした、中学校全学年の学校給食費を無償化します。また、第3子以降の学校給食費無償化も継続して実施します。 問い合わせ:学校教育課 【電話】0439-80-1343
-
くらし
令和7年春の全国交通安全運動~青だけど 自分の目で見て たしかめて~
入学・入園を迎えるこの時期は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。 そこで、こどもたちに交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールやマナーを身に付けさせるとともに、運転者には歩行者に対する保護意識をより一層醸成させるなど、一人ひとりが交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。 期間:4月6日(日)~15日(火) 運動重点: (1)こ…
-
くらし
口座振替新規加入促進キャンペーン8月29日(金)まで
新規申込者に「富津市指定ごみ袋」および市内観光施設の優待券(抽選)を進呈します! 対象税目:固定資産税、市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、国民健康保険税(普通徴収) ※軽自動車税(種別割)は対象外です。 対象:次の全ての条件を満たす方 (1)市内に住民登録があり、市税の滞納がない個人の納税義務者(優待券は市外の方も抽選の対象になります。) (2)キャンペーン期間中、新規に対象税目の口座振替申…
-
くらし
差押財産の公売
市税の滞納により差し押さえた財産について、公売を実施します。KSI官公庁オークション・インターネット公売により実施します。 参加申込期間:4月15日(火)13:00~5月7日(水)23:00 ※入札に参加するには、物件ごとに参加申込が必要です。 入札期間: ・動産…5月13日(火)13:00~15日(木)23:00 ・不動産…5月13日(火)13:00~20日(火)13:00 参加手続:KSI官公…
-
くらし
税に関するお知らせ
◆次回の納期は4月30日(水曜日) ・固定資産税 1期 問い合わせ:納税課 【電話】0439-80-1243・1246 ◆夜間納付窓口・納付相談 日時:4月28日(月)・30日(水)20:00まで ・市税 納税課(市役所1階) 【電話】0439-80-1243・1246 ・後期高齢者医療保険料 国民健康保険課(市役所1階) 【電話】0439-80-1254 令和7年4月から軽自動車検査協会が「軽J…
-
くらし
経営所得安定対策の加入申請は6月30日(月)まで
経営所得安定対策交付金は、農業経営の安定と国内生産力の確保を目的に交付します。 対象者には3月末に交付申請書などを送付しましたので、要件に該当する方は6月30日(月)までに市役所4階農林水産課へ提出してください。 (1)水田活用の直接支払交付金 水田で麦・大豆・飼料用米・米粉用米などの作物を販売目的で生産する農家・集落営農組織に交付します。 このほかにも産地交付金として、二毛作助成や耕畜連携助成、…
-
くらし
市民農園利用者を募集しています~余暇に農作業を通して自然にふれあいませんか~
市では、農作業を通して自然に触れ合う機会を提供することを目的に市民農園を開設しています。自分で作った野菜のおいしさや育てる楽しさを味わってみませんか。 対象:市内在住の方 貸付期間:5月1日(木)~8年3月31日(火)(予定) 貸付場所:上飯野1502番2 募集区画:約22.5平方メートル2区画、約11.25平方メートル1区画(申込多数の場合は抽選) 費用:1区画月額100円(利用料金は年額一括支…
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじ収益金を活用しています
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内の販売実績などに応じて公益財団法人千葉県市町村振興協会を通じ、各市町村へ交付されています。 この収益金は、生涯学習バス運営事業、児童遊園地管理運営事業などに活用しています。 問い合わせ:財政課 【電話】0439-80-1237
-
くらし
宝くじの社会貢献広報事業で青年館の大規模修繕および神輿の修繕を実施しました
一般財団法人自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施している令和6年度コミュニティ助成事業助成金を受け、佐貫区で青年館を大規模修繕(コミュニティセンター助成事業)、八幡区で神輿の修繕(一般コミュニティ助成事業)を実施しました。 また今後、自治会でコミュニティ助成事業の申請を希望する場合はご相談ください。 問い合わせ:市民課 【電話】0439-80-…
-
くらし
宝くじの社会貢献広報事業で数馬区防災会が防災資機材の整備をしました
一般財団法人自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施している令和6年度コミュニティ助成事業助成金(地域防災組織育成事業)を受け、数馬区防災会が防災資機材を整備しました。この事業は災害から地域を守る自主防災組織などを対象に実施しているものです。 ◆整備した防災資機材 ・エコノミーベスト(災害時に自主防災会役員で着用するため) ・液晶テレビ(災害時の情…
-
子育て
放課後児童クラブ保育料補助金を拡充します
第3子以降を対象に実施している放課後児童クラブ保育料補助金について、市独自の子育て世帯へのさらなる支援のため、4月から第1子、第2子に対してもそれぞれに応じた補助をします。 対象:次の全ての要件に該当する児童 ・市内に住民登録がある児童 ・市内の放課後児童クラブを利用する児童 補助額:(月額上限額) ・第1子…3,000円 ・第2子…5,000円 ・第3子以降…10,000円 ※クラブの規定に定め…
-
子育て
子どもの居場所を支援します~家でもない、学校でもない、もうひとつの居場所~
学校や家庭に悩みを抱えている子どもたちが、平日の日中に安全で安心して過ごせる居場所を提供し、基本的な生活習慣づくりや学習のサポートなどをします。 対象:学校や家庭に悩みを抱えている市内在住の小学生~18歳までのお子さんとその保護者 利用日時:月~金曜日9:00~16:00 場所:社会福祉法人天祐会 希望塾(篠部2210-4) 支援内容: ・安全、安心な居場所の提供 ・学習の支援(宿題の見守り、学校…
-
くらし
市内を運行するすべてのバスで交通系ICカードが使用可能となります
利便性の向上とキャッシュレス化の推進を目的として、交通系ICカードのサービスを開始します。 今回の導入により、富津市を含む日東交通の全路線で交通系ICカードがご利用になれます。(鴨川市コミュニティバス循環線・鋸南町営循環バスを除く。) ◆導入路線 ◇上総地区 (路線バス)富津市役所君津駅線・鹿野山線・湊富津笹毛線・竹岡線・戸面原ダム線 ◇安房地域 (路線バス)館山市内線・白浜千倉館山線・館山鴨川線…
-
くらし
消防協力者表彰を贈呈しました
富津市大堀で発生した建物火災事案の消防活動に協力をいただいた、有限会社原田産業社員の3名へ感謝状を贈呈しました。 問い合わせ:消防総務課 【電話】0439-88-6402