- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年4月15日号
■5月頃から全戸配布予定 新しい防災ハザードマップを配布します
市では、災害発生時の迅速・安全な避難のため、5・6年度に新たに指定された土砂災害警戒区域などを追加し、気象情報や備蓄に関することなど、防災知識の向上に役立つ記事を充実させた「四街道市防災ハザードマップ」を新たに作成しました。
5月頃から全戸配布を予定していますので、いつでも確認できる場所に保管し、自分の住んでいる場所が土砂災害警戒区域などや浸水想定区域に該当するか、災害の発生が予想される場合には避難が必要かなどを事前に確認しましょう。
問合せ:危機管理室【電話】421-6102
■暑さをしのぐ涼みどころ クーリングシェルター協力店舗を募集
市では、熱中症対策の一つとして、「クーリングシェルター(指定暑熱避難所施設)」としてご協力いただける店舗などを募集しています。
クーリングシェルターとは:
・冷房が効いた部屋を開放し、暑さをしのぎ、熱中症などの対策に役立てる施設です。
実施期間・時間:4月23日(水)~10月22日(水)の営業時間内で協力可能な範囲
※実施期間は目安です
申し込み方法:インターネットまたはFAXから申し込み
※随時申し込みが可能です
※昨年は公共施設17カ所のほか、民間施設13カ所に協力をいただいています
問合せ:環境政策課【電話】421-6131
■市の魅力をPR ふるさと寄附の返礼品を募集しています
市の魅力ある特産品や体験をPRし、地場産品を活用して地域の活性化を図るため、「ふるさと寄附金」のお礼としてお贈りする返礼品を取り扱う協力事業者を募集しています。
返礼品の対象は、市内で栽培、製造、加工などが行われているもの、または市内でサービスの提供が行われているものです。取扱協力事業者の要件など詳細については、市ホームページをご覧ください。
※返礼品は、市外にお住まいの方からの寄附に対してお贈りしています
詳しくは市ホームページをご確認ください
問合せ:産業振興課【電話】421-6134
■一緒に学んでみませんか 生涯学習の手助けをする制度を紹介します
[生涯学習まちづくり出前講座]
市民の皆さんの学習活動に役立てていただくため、市職員が講師として市の事業や政策についてお話をします。
日時:9時~21時の間で2時間以内(会場は利用者が用意)
対象:市内在住・在勤・在学の10人以上の団体
申込み:利用日の3週間前までに申込書を各講座担当課へ提出
※事前に相談のご連絡をいただけるとスムーズです
[生涯学習情報誌まなびぃガイドブック]
市と関係機関が実施している講座など生涯学習情報を幅広く紹介している「まなびぃガイドブック」を発行しています。ホームページをご覧ください。
※詳細は記載されている担当課や各施設にお問い合わせください
問合せ:社会教育課【電話】424-8927
■監査委員の選任
3月31日で任期が満了した勝山信さんが退職されたことに伴い、4月1日に新たに永易正光さんが監査委員に選任されました。永易さんは、行政運営全般に優れた識見を有しており、長年にわたる地方行政経験をお持ちです。
問合せ:人事課【電話】421-6105
■3月補正予算
3月市議会定例会で、6年度市一般会計、特別会計補正予算が原案どおり可決されました。一般会計は、既定額396億8,308万1千円に1億2,114万6千円を増額し、総額398億422万7千円となりました。3月補正予算の概要は次のとおりです。
※詳しくは市ホームページをご覧ください
○一般会計
問合せ:財政課【電話】421-6111
■採用
[随時募集]
土木技師の採用試験
募集職種:土木技師上級
受験資格:昭和50年4月2日以降生まれ(学歴不問)で、直近6年で民間企業などでの土木関係の職務経験が4年以上あり、下記のいずれかの資格を有する方
・技術士または技術士補(建設部門、上下水道部門に限る)
・土木施工管理技士または土木施工管理技士補(1級または2級)
試験内容:面接試験
応募方法:申込書、エントリーシートを人事課へ郵送
※詳細は市ホームページをご覧ください
問合せ:人事課【電話】421-6105
■住まいの助成制度 住宅リフォームなどへ補助金を交付
住宅リフォーム工事、コンクリートブロック塀撤去など、木造住宅の耐震診断や耐震改修工事、三世代同居・近居住宅の新築や購入の費用の一部を補助する制度を設けています。
[(1)~(4)共通]
募集期間:5月7日(水)まで
※申請者多数により予算を超えた場合は抽選。募集期間を過ぎて予算枠が残っていた場合は12月26日(金)まで先着順で受け付け
※申請前に契約した場合、市税の滞納がある場合、以前にこれらの補助金を受けたことがある場合は補助対象外
※8年2月末日までに工事完了・実績報告書の提出が必要です
問合せ:建築課審査指導係【電話】421-6144
[(5)のみ]
要件に該当するか事前の確認が必須です。事前相談書の提出前に契約した場合は補助対象外です。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
問合せ:建築課住宅係【電話】421-6147