- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年4月15日号
■住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 住宅用設備などの設置を補助
補助額:
・家庭用燃料電池システム(上限10万円)
・定置用リチウムイオン蓄電システム(上限7万円)
・窓の断熱改修(補助対象経費の4分の1、上限8万円)
※申請者がマンション管理組合の場合は上限8万円×改修を行う戸数
・電気自動車・プラグインハイブリッド自動車(上限10万円)
※V2H充放電設備が併設されている場合は上限15万円
・V2H充放電設備(補助対象経費の10分の1、上限25万円)
申請方法:4月14日(月)~8年1月30日(金)に、申請書類一式を環境政策課窓口に持参(先着順、予算額に達し次第終了。郵送申請不可)
※設備設置後の申請です
※申請書などは、同課窓口または市ホームページで入手可
問合せ:環境政策課【電話】421-6131
■7年度空き店舗等活用事業 空き店舗などを活用する事業者を募集
中心市街地の活性化を図るために、空き店舗や空き家を活用して事業を始めようとする方に改装費、賃借料や広告宣伝費の一部を補助する制度です。
※ここで掲載する募集内容は一部のため、詳しくは募集要項(産業振興課の窓口、市ホームページで入手可)をご覧ください
補助対象者:市内の空き店舗などを賃借して出店する個人または法人その他の団体(市外に居住する方や法人なども応募できます)
補助対象区域:
(1)平成12年3月に策定した市の中心市街地活性化基本計画に定める中心市街地活性化区域
(2)中心市街地活性化区域以外で、小売業などを営む者のおおむね10人以上が近接して事業を営む、または営まれていた区域
補助対象事業:小売業や飲食業のほか、募集要項で掲げる業種に該当する事業
申込期間:5月1日(木)~8年1月30日(金)に産業振興課へ必要書類を提出
※申請希望者は必ず産業振興課に事前の相談をしてください。申し込みの期限内でも予算額に達した時点で募集を終了します
問合せ:産業振興課【電話】421-6134
■くらしのアドバイス
◆身に覚えのない荷物が届いた
ケース1
代引きで自分の住所宛てに荷物が届いた。荷物の中身を確認すると注文した覚えのない荷物だった。
ケース2
ポストの中に小包が入っていた。外国から送られてきたようだが注文した覚えがない。届いた商品をどうすればよいか。
ケース3
1回だけのお試しのつもりで購入したはずが、定期購入の契約となっていたようで、商品が届いた。
○トラブルを防ぐには
[ケース(1)(2)]
・代引きの商品が届いたら、注文を確認してから受け取りましょう。自分が注文していなくても家族や友人などが荷物を送った可能性もあるので注文者も確認しましょう。
・荷物が未開封である場合、受け取り拒否ができることがあります。配送業者に相談しましょう。
・荷物を開封後、契約をしていないにもかかわらず、一方的に送り付けられた商品だと確認できた場合、請求書が入っていても支払う必要はありません。請求書が入ってなかった場合でもクレジットカードの請求がある可能性があるので、利用明細を確認しましょう。また、一方的に送り付けられたと確認できた商品は処分できます。
○トラブルを防ぐには
[ケース(3)]
・発送元の業者に連絡を取り、契約内容を確認してみましょう。
その他のケースでも困った時は相談してください
問合せ:消費生活センター【電話】422-2155(担当:くらし安全交通課)
■浄化槽への補助金 高度処理型合併処理浄化槽への転換設置を補助
生活排水による水質汚濁の軽減を図るため、補助金を交付しています。対象は、公共下水道の整備が当分の間見込まれない区域で、自己の居住用の住宅において、既設の単独処理浄化槽またはくみ取り便所から高度処理型合併処理浄化槽に転換設置する方です。
設置補助額:
※設置する場合の人槽(浄化槽の大きさ)は、延べ床面積などで決まります
※新規設置は対象外です
※先着順とし、予算がなくなり次第終了します。着工前(撤去工事も含む)の申請に限ります
申請受付期限:12月26日(金)
問合せ:環境政策課【電話】421-6131
■4月1日付け 新農業委員・農地利用最適化推進委員が任命、委嘱されました
4月1日付けで、農業委員と農地利用最適化推進委員がそれぞれ任命、委嘱されました。任期は10年3月31日までです。また、4月1日に農業委員会臨時総会が開かれ、会長に三石浩さん、会長職務代理者に小金井貞夫さんがそれぞれ選出されました。
※農地利用最適化推進委員は、耕作放棄地の解消や農地の担い手への集積などを推進するため、農業委員会法の改正により28年4月から新設されました
問合せ:
農業委員会事務局【電話】421-6155
産業振興課【電話】421-6133
■シルバー人材センター入会説明会
日時:毎月第2金曜日13時30分~(予約制。定員5人)
※個別対応あり(要予約)
場所:シルバー人材センター(和良比181-37)
対象:市内在住の60歳以上
申込み・問合せ:シルバー人材センター【電話】497-5080(担当:社会福祉課)
※説明後、希望者には入会手続きを行います。入会には、会費3,000円、写真2枚(3cm×2cm)が必要になります。写真は入会後でも構いません
■4月からの新体制 市役所の人事異動
市は、4月1日付けで職員の人事異動を行いました。部長・参事級以上の異動は次のとおりです。
問合せ: 人事課 【電話】421-6105